花庵ブログ

日光社寺エリア紅葉見頃です♪

日光社寺エリアの紅葉が見ごろになりました♪

写真は日光観光ライブ情報局さんより
(11/10撮影)

▼神橋 
171110神橋.jpg

木々のコントラストと、
朱色の神橋の色合いがとてもいい感じです。

▼長坂(神橋から輪王寺方面に上る坂)
171110長坂.jpg

黄葉のトンネルです♪

▼輪王寺 勝道上人像
171110勝道上人.jpg

▼輪王寺
171110輪王寺.jpg

▼日光東照宮 表参道
171110表参道.jpg
多くの方でにぎわっています。

▼大猷院前
171110大猷院前.jpg

こちらもいい色付きです。

▼憾満ヶ淵
171110憾満ヶ淵-2.jpg
見頃過ぎですが、紅葉の絨毯が楽しめます。

▼大日橋 (憾満ヶ淵近く)
171110大日橋-2.jpg

空の色とのコントラストが綺麗です。

171110大日橋.jpg

奥日光は気温が落ちてきておりますので、
温かい上着と、マフラーなどのあったか小物もお持ちくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

奥日光紅葉情報 10/28

さて、昨日は2日前に予告(笑)笑 していた明智平へ行ってきました。


7時に駐車場へ行って、すでに満車・・・?!?!
と思ったりしましたが、トイレ休憩の車も多数。
ちょっと待てばすぐに停められました。

でも車のとおりは非常に多く
7時45分の段階ではすでに明智平展望台の駐車場待ちで行列でした。



ででで、明智平はというと、7時の時点で既にオープン町の列が。
この日も晴天だったので7時30分にオープンの様で、
あまり待たずに利用できました♪

では紅葉の写真とともに奥日光の紅葉情報です♪


■明智平ロープウェイ 前■
明智平の景色2.JPG
きれいに黄色く染まってきていました!
いろは坂上はそろそろ見頃すぎでしょうか。


■明智平ロープウェイ 周辺■
明智平.jpg

明智平4.jpg
非常に綺麗で見頃を迎えています!
ロープウェイの中から見える景色もきれいです!


■明智平ロープウェイからの景色■
明智平2.jpg

明智平3.jpg
全体的には残念ながら見頃すぎでした。
でもまだまだきれいな紅葉ものこっております。
先日の台風が無ければおそらくもう少し葉も残っていただろうになと思います。

朝8時頃からは太陽も登ってきて影も少なくなり、
華厳の滝付近にはうっすらと虹も!!


やはり奥日光への旅はここから始まるのですね!(^^)/


■中禅寺湖展望台■
中禅寺湖展望台.jpg
中禅寺湖展望台からの景色も見頃は過ぎた感じでした。
でもちらっと見える八丁出島は赤や緑や黄色できれいでした!

ここからの景色というよりも、ここまで来るまでの道のりの紅葉が素晴らしく、
絶対お立ち寄り頂きたい場所です!



■半月山■
半月山展望台.jpg
山に登るのはやめましたが、(みんな軽装で登ってましたが大丈夫なのかな?!)
半月山駐車場からの景色も絶景でした!
影がすごいですが、紅葉がきれいに残っていましたよ!


■二荒山神社 中宮祠■
二荒山神社.jpg
二荒山神社の紅葉もきれいに色付いておりました。
真っ赤に染まる木もあり。

今の時期は季節限定の【もみじまもり】という紅葉のお守りを
授与頂くことができますので、記念にいかがでしょうか(^^)/


■男体山■
男体山.jpg

カラマツと男体山.jpg
見頃すぎです。
もう間もなく男体山も紅葉シーズンが終わる季節となりました。
先日初冠雪だったので、相当寒くなってきていますから仕方ないですね。

でもまだまだ男体山下の部分は色付きが頑張ってくれています!

早めにお越しください(^^♪





以上昨日の奥日光紅葉情報でした!

一昨日・昨日の晴れの日の渋滞はいろは坂が3時間待ちになったとのことでしたが、
本日から明日にかけてまた台風の影響で少なくなってしまうのでしょうか…。

奥日光はまもなく全体的に紅葉見頃すぎを迎えようとしていますが、
日光としてはまだまだこれからが本番です!

11月も日光へお越しくださいませ(^^)/
花庵からの新着情報。 | - | -

念願の!!(*^_^*)

おはようございます!

今日は朝から良い天気が広がっている中宮祠です(*^。^*)

久しぶりにスカッと晴れた空を見た気がします(*^_^*)

さて、そんな天気の良い今日も朝活。





昨日宿泊のお客様に、

「8時に明智平にいったら空いてて、一番にロープウェイに乗れて、
帰ってきたら駐車場は満車だったよ〜」

と有力情報を聞いていたので、

今日も出勤前に行ってみようと朝8時に明智平へ!!




なんと


すでに



満・車!!! (;_;)ちーん。




8時に満車って…。
一体いろは坂下を何時に行動してきている人たちなのでしょう…。



恐るべし日光紅葉シーズンの晴天です!!!




このまま駐車場を待っていたら遅刻する恐れがあったので
諦めて大人しく帰ってきました。


今日は男体山もきれいだったので絶対きれいに見えただろうにと
あと30分早起きすればよかったと現在悔やんでおります。


今日の男体山↓ 朝8:00頃
男体山.jpg



でもでもせっかくの朝活を無駄にはしない!
ということで今日も華厳の滝へ。(笑)



晴れた日の朝一番の特権ははなんと言っても虹!が期待できるのです!



まずは無料の上の展望台。
3脚で陣取りしてる人もいました…。(^_^;)

でもそれだけ期待できる日ということですね。

華厳の滝上.jpg

写真ではわかりませんが、無料の展望台からでも確かに今日は滝壺辺りに虹が薄ら見えました!


期待大!!!



そしてエレベーター下へも!!(今日もいっちゃいました。笑)


華厳の滝2.jpg

華厳の滝1026.jpg



見事な晴天に
見事なダブルレインボー!!!(*^。^*)


しかも水量も今日は4トン!!いつもよりは倍なので迫力もあります!(*^_^*)



ここ1年くらいずっとずっとずっと虹を狙っていたけど
天気や寝たい気持ち(笑)でなかなかタイミングを合わせられませんでしたが、

今日は明智平に行けなかった代わりに朝活のご褒美がありました(^^)


チェックアウト時お客様もご案内した所喜んで行かれたようで、

「虹がみれた〜」とお喜びの様子でした。



明日も朝から晴れる様ですので、

皆様も朝活してみてはいかがでしょうか?(^^)


明日私は明智平リベンジに7時過ぎ〜7時半までに行こうと思います笑!!!



※華厳の滝の虹は、水量・天気・時間により左右されるので、
 必ずしも見れるわけではございません…。
 通年で、8時〜9時半頃までが虹が出やすいようです!
花庵からの新着情報。 | - | -

華厳の滝、増水中!

台風一過のおかげで太陽が出ていた中宮祠ですが、
そのあとは雨が降ったり霧になったり曇ったりと
天気が不安定になっています。



そんな中、今更ですが(出遅れました)
華厳の滝の水量がアップしているという情報を聞きつけて
本日の朝に見に行ってまいりました!

華厳の滝.jpg


現在はいつもの10倍の毎秒25トン!!!
(台風の翌日は40トンだったようです…。見たかった…。)

華厳の滝2.jpg


25トンでも非常に迫力があり、
昨日も山火事?!と思えるほど
華厳の滝から霧というか蒸気というか…が発生しておりました。



話をちらっとお伺いしたところ、どうやら増水は本日までの可能性があるとのことでしたので、
明日からはまた少し元の水量に戻るべく少なくなっていくかもしれません。


折角なのでエレベーターで下にも降りることに!

出勤前だったのでダッシュで10分程度で行ってきました(笑)


華厳の滝3.jpg
華厳の滝4.jpg

まさにド迫力でした!
そして全身ミストのようにしぶき水がかかりました!
寒いですが、貴重な体験です!!


先日の台風の強風で大分葉が落ちてきていますので、
お早めに日光へお越しくださいませ(^^)/
花庵からの新着情報。 | - | -

台風一過??

1週間ほど前より騒がれていた台風ですが、
毎度のことながらここ中宮祠では大きな被害もなく、
夜中に雨・風がすごい!という感じで朝には通り過ぎてくれました。

201710234.jpg

連日台風の影響で予約を見直す方も多かったですが、
大きな被害を予想していた本日はすでに天気が回復し、
強風ではありますが、久しぶりに晴れとなりました。

強風のため男体山やほかの山々の葉っぱが飛ばされて
心なしかさみしい色になってきた気もしますが…。
中宮祠では紅葉ピークを迎え始めています!

花庵玄関横の紅葉も何とか強風に耐えて赤く染まってくれています!

20171023.jpg


風がひどいため、本日は各施設、観光箇所は休館のところもあるかもしれませんが、
こんな日はホテルでゆっくり景色を眺められる日でもありますね(^^)/

↓こちらはさっき撮ったスーペリアルームからの景色です(^^♪
201710232.jpg

201710233.jpg


本日お越しのお客様、お気をつけてお越しくださいませ(^^)/
花庵からの新着情報。 | - | -

奥日光紅葉情報

雨のせいもあり、寒い日が続いております(・・;)
寒さに負けず
中禅寺湖周辺の紅葉は見頃まっさかりです(^^♪

日光観光ライブ情報局さんの
紅葉写真が更新されておりましたので、
ご紹介いたします!
(撮影は2017/10/17〜18)

◆いろは坂
171017いろは坂-4.jpg

いい色合いですね♪
171017いろは坂-2.jpg

ドローンからの写真でしょうか?
手前がいろは坂、奥が中禅寺湖です(^O^)

◆中禅寺湖・八丁出島
171018八丁出島.jpg
数日前より、赤色が増え、とても美しく色づいています♪

◆湯滝
171018湯滝-2.jpg
見上げると大迫力!
紅葉の彩りと水しぶきがいいですね♪

◆湯元温泉
171018湯元温泉-2.jpg

青空と木々の個性ある彩りが美しいです♪

◆中禅寺湖・千手ヶ浜
171018千手ヶ浜.jpg
ここからの男体山の眺めはまた格別です!

171018千手ヶ浜-3.jpg
中禅寺湖の水の色も違って見えますね♪

週明けの台風が心配ですが、
なんとか、美しい紅葉が長く楽しめるよう神頼みです(+o+)

10月7日から11月5日までの土日祝日限定で、
中禅寺湖汽船さんから、千手ヶ浜航路が運行しています!
1日に3往復ありますので、
ゆっくりハイキングする方におすすめです♪
ホテル花庵から、船のりばまでは徒歩5分です。

詳しい時刻表はこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

中禅寺湖周辺紅葉情報

竜頭の滝が見ごろになり、
テレビのニュースなどでも紹介され、
紅葉シーズンが始まりました!

周辺の道路、観光地は昨年よりも車や人が多く、
陽明門の竣工を見るのと合わせて、
紅葉めぐりといったお客様が今年は多いようです。

さて、日光観光ライブ情報局さんより、
中禅寺湖周辺の紅葉情報が更新されておりましたので、
ご紹介いたします。(撮影日2017/10/10・11)

○男体山(色付き始め)
20171010男体山.jpg

○華厳の滝(色付き始め)
20171010華厳滝-2.jpg

○八丁出島(見頃近し)
20171011八丁出島.jpg

いろは坂・日光社寺エリアもこれから見ごろを迎えます。
皆様のお越しをお待ちしております♪
花庵からの新着情報。 | - | -

奥日光紅葉情報2017

寒さも少しずつ増し、
フリースやセーターの方もちらほら。

これからご宿泊・ご観光ののみなさま、
当館は標高1200メートル以上の場所にございます。
日中でも10〜15℃ですので、
暖かい装いでお越しくださいませ(^O^)/!

さて、日光自然博物館さんから
紅葉情報が届きましたので、お知らせいたします。

竜頭の滝上 見頃近し

171005竜頭上.jpg

竜頭の滝下 5分ほど
171005竜頭下.jpg

湯の湖 色付き始め

171005湯の湖.jpg

半月山展望台(中禅寺湖方面) 色付き始め
171005半月山.jpg

半月山展望台(足尾方面) 色付き始め
171005半月山-2.jpg

立木観音前 カツラ見頃近し 他色付き始め
171005立木観音カツラ.jpg

竜頭の滝下は来週くらいには見ごろになるでしょうか?
竜頭の滝にお車で行かれる際は
すでに駐車場が満車の日もあるようですので、
「菖蒲ヶ浜駐車場(手前)」や
「竜頭滝臨時駐車場(通り過ぎて左折)」をご利用くださいませ。

まだ若干でございますが、
10月のお部屋に空室が出ております。
皆様のお越しをお待ちしております♪
花庵からの新着情報。 | - | -

中秋の名月を眺めて

2017.9.10楽天月見.jpg
(写真は過去のものです)

今日、10月4日は十五夜「中秋の名月」ですね。

十五夜とは旧暦の8月15日を指しており、
毎年日付がずれます。
また、必ずしも満月ではなく、
今年の十五夜は10月4日の本日ですが、
満月は明後日10月6日だそうです。

お月見の始まりは平安時代ごろからと言われ、
月の満ち欠けを歌い、月日の流れを表していたようです。

また、月の満ち欠けと共に
作物が成長することから、
農作物の収穫を祝い、感謝し祈るようになったのが
十五夜と言われております。

忙しい毎日で夜空を見上げることを忘れていますが、
今夜は少し足を止めて見上げてみてください。

また、花庵にお越しの際は
展望風呂付のスーペリアルームがお月見におすすめです。
床暖房付の月見台を設けておりますので、
そこからゆっくりとお月見をお楽しみくださいませ。

☆今後の空のスケジュール☆
10月4日(中秋の名月)
10月6日(満月)
10月8日(りゅう座流星群ピーク)
10月10日(おうし座南流星群ピーク)
10月20日(新月)
10月21日(オリオン座流星群ピーク)
11月4日(満月)
11月12日(おうし座流星群ピーク)
11月18日(新月・ししざ流星群ピーク)
12月4日(今年最大の満月)
12月14日(ふたご座流星群ピーク)
12月18日(新月)
※新月の日は月灯りが少ない分、
より多くの星が見えるかも…

湖沿いの道路は街灯が眩しく、
なかなか満天の星や月は見えにくいですが、
ちょっと湖から離れますと
肉眼でもお愉しみ頂けると思います。
その際はお足元にお気をつけ頂き、
夜は冷えますので、温かい恰好で
夜のお散歩をお楽しみくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

小田代ヶ原 草紅葉見頃です

今週に入り、小田代ヶ原の草紅葉が
見ごろを迎えました!
(写真は日光自然博物館さんより 9/25撮影)

640170925小田代.jpg

赤、黄、緑の絨毯が一面に…!

640170925小田代-2.jpg

霜が降りると一気に色が変わってしまうようなので、
お早目にお越しくださいませ!

640170925小田代-3.jpg

日光が差し込むとまた違った色合いになり
とてもきれいです。

アクセス
赤沼より低公害バスで約15分。
徒歩の場合は赤沼より戦場ヶ原経由で1時間半ほど

日蔭は長そででも寒く感じたので、
風を通さないウィンドブレーカーや、
肌着にヒートテック等を着てご調整ください。

また、野生動物が出てくる場合もあるので、
鈴などの音のなるものもあると安心です。

奥日光の主要観光地も【色付き始め】の速報が出てきました!

今年の色づきはどうでしょうか♪?
またブログでご紹介します(*^_^*)
花庵からの新着情報。 | - | -