花庵ブログ

竜頭の滝紅葉情報

朝晩涼しくなり、秋らしくなりましたね♪
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
みなさまご自愛くださいませ(^_^;)

さて、インターネットで、
「2017 紅葉 日光」などと調べて、
今年はいつごろだろう?と予測ページを見たり、
天気予報の気温差を見たり…
ご予約を迷っておられる方も多くなってきます。

先日、竜頭の滝に行ってきましたので、
ご紹介します♪
(写真は9/14時点)

竜頭の滝下は ちらほら種類によっては色付き始め。
IMG_9024.jpg

階段を上った中腹はまだまだ緑。

IMG_9020.jpg

さらに階段を上った「竜頭の橋」からもまだまだ緑でした。
IMG_9013.jpg

今週は気温差のある日も数日あるので、
もう少し色付きが進みそうです♪

竜頭の滝下の茶屋で、施無畏(せむい)だんごを食べながら
滝見はいかがですか?
IMG_9028.jpg
このおだんごは 栃木県産コシヒカリ米を主原料としていて、
昔ながらの石臼製粉を取り入れて作られています。

お味はみらたしと、よもぎのおぐらだんごの2種類あります。

私は悩みに悩んでみたらしを注文。
花より団子ではないですが、
ちょっとおやつにちょうどいいですよ(^o^)丿

山菜の入ったおつゆに揚げもちが入った
他にも竜頭風おぞう煮もあるので、
そちらもぜひお試しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

夏から秋へ

朝晩の気温も下がり、
寝苦しい夜も少なくなった今日このごろ。

中禅寺湖周辺は 朝晩15度以下の日もちらほら。
肌寒く感じる方も1枚羽織ものをお持ち頂き、
お出かけくださいね(^o^)

夏から秋へ衣替えするのは
自然も同じで、山々も少しずつ
秋の準備を始めているように感じられます。

紅葉のトップバッターである、
小田代ヶ原の草紅葉から始まり、
テレビ中継もされる有名観光地 竜頭の滝、
そして、ホテル花庵のある中禅寺湖・男体山が色付き、
いろは坂を下って、日光東照宮エリアへと
次々に紅葉が移り変わります。

今年もこのブログやFacebook、Twitterなどで
紅葉情報をお届けさせて頂きます♪

では、最近の奥日光の様子をご紹介。
(写真は日光自然博物館さんより)
小田代ヶ原展望台より
少しずつ秋模様に。(9/4撮影)
170904小田代ヶ原.jpg

小田代ヶ原西側では、アキノウナギツカミの草紅葉が
ほんのり赤く色づいていました。
170904小田代ヶ原西側.jpg

戦場ヶ原の朝焼け(8/30撮影)
170830戦場ヶ原朝焼け.jpg
男体山方面から太陽が出て…
170830戦場ヶ原朝焼け-2.jpg

太陽に照らされた朝露がキラキラ輝きます。


華厳の滝
170901華厳滝.jpg

自然館付近でハクセキレイの幼鳥が見られたようです。
170901華厳滝ハクセキレイ.jpg

まだまだ残暑厳しい都会を抜け出して、
涼しく、秋の気配を先取りできる奥日光に来られませんか♪
花庵からの新着情報。 | - | -

今日は何の日?8月31日

今日で8月も終わり。
2017年も3分の2が終わり、あと残り4か月…

夏が終わってからの4か月は、
毎年びっくりするくらい早く過ぎる感覚ですが
皆様はいかがでしょうか?

さて、本日8月31日は
語呂合わせで「やさいの日」です!

昭和58年に食料品流通改善協会などが
野菜の栄養価や美味しさを見直してもらおうと制定したようです。

当館では朝夕40種類の野菜を食事に取り入れており、
特に夕食の蒸篭蒸しは多くのお客様に好評です♪
56195ac85592e7d64ad69d7939ec46df.jpg

なかなか生野菜をたくさん取るのは大変ですが、
蒸篭蒸しにすることによって
野菜本来の甘みや旨味を引き出し、美味しく頂けます。

お客様のテーブルに蒸篭をお運びするときは
「うわッ!多いなー。」などのお声を聞くことがありますが、
蒸篭をお下げするときには
「ぺろっと食べれたよ!」と完食報告を頂くこともしばしば…(*^_^*)

季節ごとにお野菜が変わり、
ちょっと珍しいお野菜に出逢えることもありますので、
私たちスタッフも蓋を開けるのが楽しみでもあります♪

秋の蒸篭はきのこを中心に、根菜類も増えてきます。

旬のお野菜は、その時身体が
1番必要な栄養素を多く含むものばかりです。
旬を愉しみ、身体も健康になれますよう、
料理長の想いの詰まった野菜たちです。
皆様の完食報告お待ちしております♪


実は8月31日はもうひとつ記念日があるようです。
8 letters(8文字)、3 words(3単語)、1 meaning(1意味)から、
【I LOVE YOU】の日に制定されています。

英語圏では「831」=“I Love You” として広く知られているようで、
イギリスの歌手、リサ・スタンスフィールドさんは
「831」という楽曲を歌っているらしいです。

日頃伝えられていない愛を伝えるために
別名「幸の湖」と言われる「中禅寺湖」が目の前の
ホテル花庵にご宿泊はいかがですか?♪
花庵からの新着情報。 | - | -

肌寒い日にあったかランチ

夏ももう終わりに近づき、
日光では早くも秋の気配…
朝晩は20度以下の日も多く、
クーラー無しで寝られる涼しさに感動するお客様も…。

昼も関東平野部よりはぐんと涼しいので、
夏の装いだと、お天気が優れないと肌寒い日もちらほら。

そんなときにあったか〜いランチはいかがでしょうか?

華厳の滝入り口の第2駐車場内にあるレストラン日光さん
ホテル花庵から徒歩約8分です。
IMG_6731.jpg

日光と言えば…湯波そば
巻き湯波と引き揚げ湯波の2種類がのっています。
特に巻き湯波は噛んだときにジュワっとお出汁が溢れて
とてもジューシーです♪

IMG_6732.jpg

もうひとつのあったかメニューはもつ煮。
味噌ベースの味付けでご飯が進みます♪


ソフトクリームや、軽食もありますので、
ちょっとおやつに立ち寄るのもいいですね(^O^)

華厳の滝の散策ついでにぜひご利用くださいませ♪

レストラン日光ホームページはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

少し足を延ばして滝尾神社へ

3月11日に陽明門が竣工され、
日光東照宮に来られる方は今年本当に多いようで、
当館に宿泊のお客様もよくお出かけになられています。

賑やかな東照宮ももちろん見どころですが、
少し足を延ばして滝尾神社へ行ってみませんか?
日光東照宮より徒歩20分少々ですので、
ちょっとハイキング気分で行けますよ♪

滝尾神社までの道は、車道もありますが、
並行して、昔の石畳もあります。

IMG_6998.jpg

森に囲まれて、微かに水の音を聞きながら歩いてみてください。

約15分で、滝尾神社の手前の白糸の滝へ到着です。
IMG_8165 (1).jpg
落差10メートルの穏やかな滝。
弘法大師がここで修業をしたときに女神さまに会ったという
言い伝えも残っているようです。

滝から約5分、階段を上ると、滝尾神社の参道へ出ます。

IMG_7028.jpg

ここには運試しの鳥居があり、
元禄9年(1696年)徳川家光の忠臣梶定良が奉納したもので、
鳥居の額束の丸い穴に小石を3つ投げ、
穴を通った数で運試しをしたと言われています。

集中して投げましたが、私はひとつも入りませんでした(・・;)

境内には朱色の美しい桜門、本殿 唐門があり、見事です。

また、重要文化財に指定されている無念橋には
自分の年齢分の歩数で歩くと、
滝尾神社のご神体である女峰山の山頂奥宮に
お参りしたことになるご利益があると言われています。
IMG_7018.jpg
(看板左下の1メートル未満の石橋です)

三本杉のご神木、縁結びの笹、酒の泉、子種石など、
見どころ盛りだくさんです。

IMG_7017.jpg

東照宮より少し離れているので、
ひっそりとしており、
観光客も少ないのでゆっくりお参りできます。

滝の近くに駐車場もありますので、
お車の方はそちらをご利用くださいませ。

木々の緑と朱色の桜門が美しいです。
IMG_7026.jpg

ちょっと足を延ばして、
自然と信仰を感じられる滝尾神社へぜひ♪

日光東照宮がテレビで紹介されるようですので、
秋のご旅行前にご覧くださいませ。
8月26日(土) 22:00〜22:30放送 テレビ東京 にて 
美の巨人たち よみがえる極彩色の美『日光東照宮・陽明門』徳川300年の思い
番組ホームページはこちら 
花庵からの新着情報。 | - | -

秋の便りはもうすぐ?

本日8月23日は「処暑」にあたり、
夏の終わりを示し、
だんだんと暑さがおさまるとされております。

関東では長雨で、
日光でも今日は久しぶりの青空が見られました。

さて、奥日光の短い夏ももう終わり?
秋の気配を少し感じられるようになりました。
(写真は三本松茶屋さんより 8/19撮影)

初夏に羽化し、
高原で避暑を楽しんだアキアカネは
10月初旬に平地へ移動するようです。
170819小田代アキアカネ.jpg
秋に合わせるかのように、体の色も黄色から赤色に変わるようです。

秋の始まりを告げる花々も咲き始めております。

小田代ヶ原 アキノウナギツカミ
170819小田代アキノウナギツカミ.jpg

戦場ヶ原 アキノキリンソウ
170819戦場ヶ原アキノキリンソウ.jpg

戦場ヶ原 エゾリンドウ
170819戦場ヶ原リンドウ.jpg

戦場ヶ原 アケボノソウ
170819戦場ヶ原アケボノソ卯.jpg

忙しい日々で、
なかなか季節の変わり目を実感できず、
気付けば過ぎ去ってしまいますが、
ほっと一息ついて、リラックスしてくださいね♪
花庵からの新着情報。 | - | -

秋のお料理のご紹介(9月上旬頃より提供予定)

本日は秋のお料理(9月上旬頃より)の夕食一例をご紹介いたします。

DSC_4751.jpg

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。

色付く木の葉

一、先付 菊花浸し、松茸、天枸杞の実

一、前菜 絹カツギ、秋刀魚有馬煮、糸瓜、無花果蜜煮、銀杏南瓜、紅葉丸十

一、花庵の湯波 生湯波彩盛り、蕪、いくら、銀杏、蟹、零余子 

一、凌ぎ 秋鯖寿司、千枚生姜   

一、造里 海まかせ     
                            
一、すり流し きのこ                 
         
一、焼物 秋豊年焼、稲穂、はじかみ                    

一、蒸篭蒸し 旬菜野菜盛り
       玉菜包 野菜茶巾 椎茸 舞茸 冠茸 パプリカ 
       蓮根 冬瓜 牛蒡 里芋 丸十 南瓜 紅葉麩

一、強肴 とちぎ和牛ローストビーフ、大根旨煮、隠元煎餅、赤茄子、庵味噌ソース 

一、食事 つや姫、赤出汁、香の物

一、水菓子 栗プリン、黒米、林檎甲州煮

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

秋のおすすめプランはこちらから♪
花庵からの新着情報。 | - | -

中禅寺湖クルーズ 新造船運行開始!

本日8月10日(木)より、
中禅寺汽船の約20年ぶりの
新造船「男体」が運行開始しました!

中禅寺汽船.jpg

新造船の「男体」のすごいところを
ご紹介させて頂きます!

【注目ポイント1】
外装は奥日光の自然に調和し、
四季の景色に映えるホワイトを基調に
ゴールドのラインで格調を演出♪

中禅寺汽船-2.jpg
【注目ポイント2】
内装は日光の社寺をイメージし、「和」をメインテーマにデザイン。
1階客室は「黒」と「朱」。正面の壁に金屏風を配置。

中禅寺汽船-3.jpg
2階客室は、白木をメインに畳をモチーフに。


【注目ポイント3】

中禅寺汽船-4.jpg
2階前方に特別展望個室をご用意。
1周クルーズで1部屋4000円。(別途乗船代要)
8名まで使用可能です!

【注目ポイント4】
新造船には屋上デッキが設置されているので、
中禅寺湖の自然を直接肌で感じられます♪

【注目ポイント5】
客室内にはスマートフォンなどの充電用コンセント設置。
無料無線LANサービスを導入。

【注目ポイント6】
排出するNOxは既存船の約50%に低減。
船上部のソーラーパネルで太陽光発電を行い、
船内照明やフリー電源に使用。

現状、名所巡りのDコースを運行しております。
各日の運航スケジュールにつきましては
公式ホームページをご確認くださいませ♪

中禅寺湖クルーズ公式ホームページはこちら

クルーズチケット付宿泊プランはこちら
※新造船を確約するプランではございませんので、
予めご了承くださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

鳥の目線で奥日光を眺めてみると…

都心部では連日の猛暑に
ぐったりされている方も多いでしょうか?

花庵のある中禅寺湖周辺は
先日最高気温27度まで上がりましたが、
風が良く通り、日蔭は涼しいので、
標高1200メートル以上の世界を体感しております。

空からの奥日光を楽しみませんか?
暑い都会でお過ごしの皆様に
少しでも清涼感をお届けできればうれしいです(^^♪

先日男体山のライブカメラが新しくなり、
より鮮明な写真をご覧頂けるようになりました。

登山はちょっと体力が…という方にも
山頂からの景色がホームページ上でご覧いただけますので、
ぜひどうぞ♪

男体山ライブカメラはこちら

山頂からの景色は360度のパノラマビューでもお愉しみ頂けます!

日光パノラマビューはこちら

また、最近話題のドローンを使った動画も公開されておりますので、
こちらもご覧くださいませ♪

日光ドローン動画はこちら


ホテル花庵のyoutubeチャンネルでは
新しく夏料理の動画を更新致しましたので、
よろしければそちらもご覧くださいませ♪

ホテル花庵夏料理動画はこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

中禅寺湖クルーズに新型遊覧船が導入されます!

ホテル花庵にお泊りのお客様の多くに
大変人気のある中禅寺湖クルーズですが、
今年夏に新型の遊覧船が導入されます!
※また運航開始日は現在未定なようですので、
新しい情報が入り次第、こちらでお知らせ致します。
2017.7.10楽天クルーズ.jpg
※写真は現在運航している遊覧船です。

秋の紅葉の時期はもちろんのこと、
今の時期は目に鮮やかな新緑をお楽しみ頂けます!
中禅寺湖は標高が1260メートルのところにありますので、
夏でも涼しく、爽やかな風を感じて頂けます♪
船からの男体山は遮るものがないので、
より迫力があり、おすすめです!

新造船に伴い、下記イベントもございます。
7/18 11:00〜(予定) 進水式 場所:千手が浜
8/3  10:30〜(予定) 就航式 場所:立木観音桟橋
式典ですので、参列はできませんが、
ご覧いただく事は可能です。

また、7/19以降は立木観音桟橋に新造船が停泊し、
内部工事を開始予定の為、、
外からご覧いただく事ができます。
ご予定が合えば写真だけでも撮りに行ってみてください。

中禅寺湖クルーズ公式ホームページはこちら

7/17(月)海の日は小学生の乗船が無料になるキャンペーンもあるようです♪
0001-1.jpg

クルーズチケット付宿泊プランはこちら
※新造船を確約するプランではございませんので、
予めご了承くださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -