花庵ブログ

小田代ヶ原開花情報

雨が降ったり止んだりかと思えば、
真夏のような暑さがやってきたり…
天気予報とにらめっこの日々ですね(^_^;)

自然豊かな奥日光では、
日々季節の移り変わりを感じ、
都心部と同じ時間の進み方なのか不思議に思うくらいです。

季節は7月を迎え、
花々も忙しく咲き競っております!
(写真は三本松茶屋さんより 6/30撮影)

小田代が原 夏を彩るレンゲツツジの花
170630小田代レンゲツツジあやめ.jpg

あやめの群生もキレイです。
170630小田代あやめ.jpg

雨上がりには水滴も…
170630小田代あやめ-2.jpg
小さなハクサンフウロも咲いていましたので、
探してみてくださいね。

170630小田代ハクサンフウロ.jpg

三本松茶屋さんの売店裏(男体山側)から
大きな虹も見られたようです♪(7/2撮影)
170702戦場ヶ原.jpg

雨にうんざりもしますが、
雨上がりの虹や、草木の潤いをみると
心がすっきりするような気もするので
雨もまた良しですね(^^♪
(でもできればお客様にきれいな景色を
お楽しみ頂きたいのが本音ですが…)

お客様にご好評いただいております、
館内のライブラリーもぜひご利用くださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

英国大使館別荘 まもなく開園1周年

梅雨の時期、
霧がかかる幻想的な中禅寺湖も、
すっきりと晴れ、雨露に煌めく緑も、
どちらも楽しめる季節ですね。

2017.7.1楽天英国.jpg
国際避地・奥日光の原点となった「旧英国大使館別荘」が
120年の時を経て、「英国大使館別荘記念公園」として
昨年2016年7月1日に開園してから1年が経ちます♪

2階の広縁からは英国の外交官としてこの山荘を建てた
アーネスト・サトウが愛した
中禅寺湖畔の「絵に描いたような風景」を満喫できます。

また喫茶スペースでは、別料金で
英国紅茶やスコーンをお楽しみ頂けます。

1階の開放的なテラスからは、
中禅寺湖のパノラマをお楽しみください♪
英国.jpg

開園1周年を記念して、
7月1日、2日にご入館された方に
先着で絵葉書セットをプレゼントがあるようです。

当時の英国の面影とともに、
奥日光の自然をお楽しみくださいませ(*^_^*)

観覧料:大人200円、小人100円
開園期間:4月1日〜11月30日
開園時間:4月・11月11〜30日 9時〜16時
     5月1日〜11月10日  9時〜17時
休館日:6〜10月無休
    4〜5、11月は毎週月曜日(祝日の場合は翌日振替)
アクセス:歌が浜駐車場より徒歩10分
ホームページはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

クリンソウもう少し楽しめそうです!

DC-Ab_CUQAE33UY.jpg
昨日、千手ケ浜のクリンソウ保護ネットの撤去を
周辺施設の皆さんと実施しました。

DC-AfgDVwAAkaTm.jpg
まだまだ元気にクリンソウは咲いていました。

DC-AgkXVoAAMWfo.jpg
途中の小田代ケ原は清々しく気持ち良かったです。

DC-AhhUU0AAyRIM.jpg
是非皆さん、日光中禅寺湖にお越し下さいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

クリンソウ情報と小田代ヶ原新緑

今日は各地で雨となり、
梅雨らしい天気になりましたね。

自然界には恵みの雨となったでしょうか?

クリンソウも先週末より見頃を迎え、
連日低公害バスも混雑しております。


※千手ヶ浜までの散策ルートをまとめたページがありましたので、
詳しくはこちらをご覧くださいませ。

(写真は日光自然博物館さんより 6/19撮影)
170619千手ヶ浜-2.jpg
6/19時点で8分咲き。
170619千手ヶ浜.jpg
一番上の段にまだ蕾のある株もあるようなので、
今週末まではお楽しみ頂けるかなと思います。
(どうか雨が邪魔しませんように…)
はかなげなカラマツソウも咲いています。
170619千手ヶ浜カラマツソウ-3.jpg
新緑のトンネルも綺麗です。
170616千手ヶ浜-5.jpg
低公害バスが大変混雑しておりますので、
お時間に余裕をもってお越しくださいませ。

一方戦場ヶ原ではワタスゲが見頃です。
ふわふわと綿毛を風に揺らしています。
170619ワタスゲ-6.jpg
これからのシーズン
小田代ヶ原のハイキングもおすすめです!
170616小田代ヶ原.jpg
小田代ヶ原の貴婦人も新緑に染まります。
170616小田代ヶ原-2.jpg
レンゲツツジも咲き始め。
170619小田代ヶ原レンゲツツジ.jpg

夏の暑さに疲れたら
涼しい奥日光にお越しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

夏のお料理のご紹介(7月中旬頃より提供予定)

本日は夏のお料理(7月中旬頃より)の夕食一例をご紹介いたします。
DSC_4137.jpg
四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。

涼風の宴

一、先付 鰻柵、胡瓜、鉈豆の花

一、前菜 白芋茎、鮎蓼酢蒸し、手長海老唐揚げ、
     水雲酢、松前伊佐木、蓮芋

一、湯波 生湯波焼茄子餡かけ
     ズワイ蟹、陸蓮根、占地、
     順菜、花穂、枸杞の実       

一、凌ぎ 梅粥
     湯引き鱧、金針菜、楓百合根、鼈甲餡

一、造里 勘八、本鮪、     
     あしらい一式

一、すり流し ブロッコリー

一、焼物 鱸甚田焼き
     ホワイトソース、はじかみ生姜 

一、蒸篭蒸し 野菜茶巾 玉菜包 椎茸
       冠茸 玉蜀黍 アスパラ
       楓麩 花野菜 赤パプリカ
       菖蒲蕪 冬瓜 スナック夏芋
           
一、強肴 霧降高原牛しゃぶしゃぶ
     千野菜、ヤングコーン、ミニトマト
      
一、食事 山形県産つや姫 
     赤出汁 香の物 
     青唐辛子味噌

一、甘味 黒米プリン
     西瓜 マンゴー

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

夏のおすすめプランはこちらから♪

暑い都会を飛び出して
標高1270メートルの涼しい日光・中禅寺湖へ
ぜひお越しくださいませ♪
花庵からの新着情報。 | - | -

奥日光開花状況

奥日光は本格的なハイキングシーズン到来で、
お客様の中でもハイキング目的の方も少しずつ増えて参りました。
5月末は日差しの強い日もありましたが、
ここ最近は気温も低く、
天気の悪い日はさらに肌寒い日が続いておりました。
お花の開花もゆっくりになるでしょうか?

標高1200メートル超の奥日光は
関東平野部よりも7度前後は低いです。
1枚上着をお持ち頂き、お天気に合わせて御調整くださいませ。
(写真は日光自然博物館さんより)

さて、中禅寺湖南側 狸窪(むじなくぼ)では
ベニサラサドウダンが見ごろを迎えております。
イタリア大使館よりも奥、八丁出島の手前の辺りです。
歌が浜駐車場からは約2キロ程。
170615狸窪-2.JPG

写真左の半島が 八丁出島です。
170615狸窪.JPG

気になるズミですが、まもなく終焉。
赤沼駐車場のズミ並木↓
170614赤沼駐車場ズミ.JPG
連日気温が低く、強い雨が少なかったので、
例年は数日の見ごろが、今年は1週間近く見られました。
170614赤沼駐車場ズミ-2.JPG

湯元第一駐車場ではシウリザクラが咲き始め。
170612湯元駐車場シウリザクラ.JPG
湯の湖畔でもベニサラサドウダンが
かわいく咲いています。
170612湯の湖ベニサラサドウダン.JPG
金精峠付近ではムラサキヤシオが開花しているようです。
170612金精峠ムラサキヤシオ.JPG
(金精峠トンネル付近は
足場の悪く険しいところが多いですので、
元等しっかりとした装備が必要なようです。)
170612金精峠ムラサキヤシオ-2.JPG

中禅寺湖南側ではエゾハルゼミが5月下旬より鳴いています。
春に羽化する高地性のセミで、
鳴き声がめずらしく、
「ミョーキン・ケケケケ」と聴こえたり、
「オーギィー・ギギギギ」と聴こえたり…
エゾハルゼミ.JPG
7月頃までの期間限定のBGMですね♪
花庵からの新着情報。 | - | -

戦場ヶ原の花情報

梅雨を迎えましたが、
平野部ではあまり雨が降っていないというニュースもありますが、
奥日光では山の天気といいますか、
風がお天気を運んできていることが日々良くわかる空模様です。

さて、奥日光ハイキングシーズンが本格的にスタートしております♪

(写真は三本松茶屋さんより 6/6撮影)

先日ブログでもご紹介しました通り、
クリンソウの見ごろがまだまだ続いております♪

また、戦場ヶ原ではズミの花も…
(※先日の強風で見頃過ぎになっていそうです…)
20170606戦場ヶ原ズミ-1.jpg

この時期戦場ヶ原では
ワタスゲの綿毛も膨らんでおります。
先週で見頃始まり、今週はもう少しボリュームが期待できるようです。

20170606戦場ヶ原ワタスゲ-1.jpg

風にゆれて気持ちよさそうです♪
20170606戦場ヶ原ワタスゲ-2-2.jpg

関東平野部と違って
奥日光は標高1200メートル以上の世界ですので
ハイキングでいっぱい歩かれる方も
1枚余分に上着をお持ち頂き、お天気によって御調整くださいませ。

三本松茶屋さんのホームページ上で
見頃情報が更新されていますので、
お出かけ前にそちらもご確認くださいませ。

三本松茶屋ホームページはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

クリンソウ咲き始めました!

毎年お問い合わせの多いクリンソウの開花状況ですが、
5/29時点で咲き始めです。

0529千手ヶ浜.jpg
(写真は日光自然博物館さんより)
見頃は6/10以降となるとのことです。


0529千手ヶ浜-2.jpg
千手ヶ浜までの散策ルートをまとめたページがありましたので、
詳しくはこちらをご覧くださいませ。

千手ヶ浜(中禅寺側)の景色もきれいです。
0529千手ヶ浜-4.jpg

現在シロヤシオが見ごろを迎えております♪
0529千手ヶ浜-5.jpg

ぜひご散策にお越しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

竜頭の滝 トウゴクミツバツツジ見頃です!

img1816_20170528.jpg
竜頭の滝のトウゴクミツバツツジが見ごろを迎えました♪
(写真は5/28撮影)

写真↑上は竜頭の滝入り口。

滝の岩肌のツツジも鮮やかに咲いております↓
img1813_201705282.jpg
水の流れ、新緑、ツツジのピンクが美しいですね♪

img1814_201705283.jpg
湯滝の新緑もキレイでした♪

水しぶきを浴びて、よりキラキラしています(*^_^*)

img1815_201705284.jpg

中禅寺湖展望台からの男体山です。
ちょっと雲がかかっておりますが、
きれいに見えております。

新緑のベストシーズンにぜひお越しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

本州最後の桜? 花庵のしだれ桜満開です

L3184870004424227.jpg
今週に入り、花庵 駐車場のしだれ桜が満開になりました!

中禅寺湖畔のオオシマザクラは
ほとんど散ってしまいましたが…

来週頭くらいまで楽しめるといいなぁと思いつつ♪
L3184870004424229.jpg
昨日今日の雨で散り始めていますが、
まだまだ元気な花もあります♪

周辺の新緑もまぶしいくらいに輝いて、
ツツジも咲き競っています(*^_^*)

男体山も新緑に染まり始めてます!

L3184870004424230.jpg

元気なタンポポも!
通常サイズよりも大きいですよね?


L3184870004424231.jpg

お花は待ってくれませんので、
お早目にお花見しにいらしてくださいね♪
花庵からの新着情報。 | - | -