花庵ブログ

ホテル花庵で過ごすクリスマス★

毎年のクリスマスいかがお過ごしですか?
ホームパーティーや、
レストランで食事をしてイルミネーションも
もちろん素敵ですが、
今年は花庵で過ごしませんか?
11.7メルマガクリスマスプラン.jpg

メインディッシュにはとちぎ牛A5ランクステーキ★
DSC_6024.jpg
さらにスパークリングワインもプレゼント♪
DSC_8001.jpg
夕食後はお部屋にホールケーキをお届け致しますので、
お部屋にてゆっくりとお祝いくださいませ。

花庵自慢の2種の温泉もゆっくりお愉しみくださいませ。
IMG_5603,640-480.jpg

花庵クリスマスプランはこちら

思い出に残る素敵な時間になりますように…
花庵からの新着情報。 | - | -

12月3日は妻の日!

今年もあと1か月を切り、
年末に向けて仕事に、家事に
忙しい日々をお過ごしかと思います。
妻の日.jpg
本日、12月3日は「妻の日」なのをご存知でしょうか?
この日に制定された理由は
「年の最後の月である12月に、
1年間の労をねぎらい妻に感謝する日」 という意味があり、
最後の月(12月)+感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せのようです♪

覚え方としては
「愛(1)するつ(2)まにサン(3)クス」とも言われます(*^_^*)

さて、日頃の感謝を伝えるのが恥ずかしい、
わざわざ声に出して言わなくても伝わってると思うという
男性側の意見もあるようですが、
やっぱり女性側としては、心に残るものを受け取りたいものです。

日々の家事でお疲れの奥様が
ちょっと羽を伸ばせる旅先で
日頃の感謝を伝えてみませんか?

花庵では
人気のとちぎ和牛のステーキ付プラン
ワインやロクシタンのアメニティ付のカップルプラン
ケーキなどの特典満載のクリスマスプラン

などいつもよりも特別な時間をお過ごし頂ける
プランをご用意しております♪

奥様を笑顔にするお手伝いを
精一杯致しますので、ぜひお越しくださいませ(^^♪
花庵からの新着情報。 | - | -

ブランド活き松葉蟹を花庵で♪

冬の味覚と言えば「蟹」!
中でもブランドのタグ付松葉蟹を使用した
特別会席を冬季限定で用意しております!
_DSF9645.jpg
(写真はイメージです)

花庵の姉妹館「兵庫湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ」近くの
松葉蟹水揚げ量日本一・「兵庫県浜坂漁港」より仕入れております。
松葉蟹は朝、生きた状態で取り寄せ、
当日に調理するので、蟹の新鮮な身の弾力も味わえます♪
2016.11.28楽天松葉蟹.jpg
お客様がおいしく頂けるように、
料理長がひとつひとつ丁寧に下ごしらえをしております。
濃厚な蟹みそ、甘く繊細な身は
新鮮な松葉蟹だからこそ味わえます♪

お1人様1匹約400gのタグ付活松葉蟹の
特別会席を味わえるのは冬季のみです!
この機会にぜひご賞味くださいませ。

プランはこちら

11/6(日)浜坂港の初セリの様子を
姉妹館 ゆあむのブログにてご紹介しております。
姉妹館ゆあむのブログはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

アド街ック天国にて当館のスーペリアルームが紹介されました

本日11月19日テレビ東京より放送されました
アド街ック天国 にて当館のスーペリアルームが紹介されました。
Y318487435.jpg
スーペリアルームには温泉の展望露天風呂があり、
中禅寺湖 を一望頂けます。
四季折々の中禅寺湖をお愉しみくださいませ♪

当館22部屋のうち、スーペリアルームは2部屋のみのご用意で、
大変人気のお部屋です。

サイトが大変込み合っており、ご迷惑をおかけいたします。
ホテル花庵公式ホームページはこちら

スーペリアルーム特集サイトはこちら

Y318487437.jpg
月見台からも中禅寺湖を眺めつつひと休みでき、
調度品は日光彫や益子焼など、
栃木県の伝統工芸品で彩りをそえております。

Y318487465.jpg
月見台からの眺め

Y318487464.jpg
お休みはシモンズ社製の広々キングサイズベッドをご用意。

Y318487757.jpg
朝夕40種の旬野菜と栃木牛・日光生ゆば等地元素材使用の創作和食も自慢です!

こだわりのスーペリアルームにお泊りに、
日光へぜひお出かけくださいませ♪

プラン一覧はこちらから
花庵からの新着情報。 | - | -

テレビ番組のお知らせ 「出没!アド街ック天国」

11月19日(土)放送の「出没!アド街ック天国」は
「奥日光湯元温泉」が取り上げられるようです♪

冬男体山.jpg
(写真はイメージです)

----------------------↓↓↓ 番組紹介文 ↓↓↓----------------------
今年は東照宮の御鎮座400年、日光の開山1250年で盛り上がる日光。

今回のアド街は日光の奥座敷、「奥日光湯元温泉」に出没します!

紅葉のハイシーズンを過ぎ、落ち着いた今こそ行きどき。宿も割安です。

湯元温泉の湯は、全国でも有数の濃厚な硫黄泉。

温泉と大自然が織りなす絶景に癒されます。

湯波や蕎麦など、美味しい日光名物も。

美しく静かな晩秋の奥日光へと出かけましょう。

---------------------------------------------------------------------

旅のご参考に、ぜひご活用くださいませ♪

*番組情報*
 番  組 :テレビ東京「出没!アド街ック天国」
放送日時 :2016年11月19日(土)21時00分〜21時54分
番組ホームページはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

冬のお料理のご紹介(11月中旬頃より提供予定)

本日は冬のお料理(11月中旬頃より)の夕食一例をご紹介いたします。

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。

DSC_4778.jpg
木枯らしの遊宴

一、先付 雲子豆腐 紅卸 葱 チリ酢

一、前菜 海鼠ポン酢 那須三元豚ロースト 
     香梅長芋 牡蠣時雨寄せ 芥子菜浸し

一、花庵の湯波 生湯波冬至餡かけ 蟹棒 
        椎茸 法蓮草 鉈豆の花

一、凌ぎ 野菜粥 百合根 京人参 海老芋 
  錦糸玉子 水菜 枸杞の実

一、造里 海任せ(勘八・本鮪)

一、すり流し 白舞茸

一、焼物 寒鰤大根(霙) はじかみ生姜

一、蒸篭蒸し 旬菜野菜盛り 冠茸 牛蒡 
  蓮根 野菜茶巾 丸十 冬瓜 南瓜
  包玉菜 里芋 花野菜 パプリカ 菘 生麩

一、強肴 霧降高原牛しゃぶしゃぶ 千野菜 包野菜

一、食事 つや姫 赤出汁 茸 三つ葉 
     香の物 青唐辛子味噌

一、水菓子 焼芋プリン 黒米 苺 アロエ

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

冬のおすすめプランはこちらから♪
花庵からの新着情報。 | - | -

秋の味覚のご紹介2

中禅寺湖周辺の紅葉も美しくご覧頂けるようになりました(*^_^*)

紅葉に負けず劣らず
秋の果物もこの時期たわわに実り、
色付き、香り豊かになります。
DSC_0038.jpg
現在、ご用意しております、
秋のお品書きから本日は「柿」のご紹介です。

昨日、10月26日は 『柿の日』でした!
(※本来は昨日ご案内できれば良かったのですが…)

正岡子規の詠んだといわれる俳句

柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺

子規は明治28年の10月26日からの奈良旅行で、
この句を詠んだとされていて、
10月26日が全国果樹研究連合会によって『柿の日』に制定されました。

子規は柿が大好物だったようで、
他にもたくさんの柿の句を詠んだといわれています。

ちょうど10月末ごろは
秋が深まり、柿の実も真っ赤に色付き、
全国的に柿の出回る旬の時期です。

縄文や弥生時代から食べられていて、
奈良時代には日本各所に柿が流通していましたが、
当時はすべて渋柿でした。

甘柿は鎌倉時代に渋柿の突然変異種として登場し、
江戸時代に次々と品種改良されて、
現在日本には1000種類以上の品種があるようです。

柿は栄養も豊富で、
ビタミンCはみかんの2倍も含まれており、
ビタミンB1・B2、カロチンなどの栄養素や
ミネラルなども含まれています。

栄養が豊富なのは実だけでなく、
葉には殺菌効果があり、地域の伝統的な食べ物では
「柿の葉寿司」にも利用されています。

今でも健康のために「柿の葉茶」として飲まれていて、
葉に含まれるビタミンCなどの成分が
美肌・美白効果や、肌の老化防止に期待できるようです。

秋のお品書きとして、
柿の風味を活かした水菓子 
「柿プリン」を食後にご提供しております。

目で見る紅葉はもちろん、
日本料理は目でも舌でも季節を楽しめます。

ぜひ花庵での秋を愉しんでくださいね♪

※旬の食材を使用しております為、
 仕入状況等により献立内容が変わります。
花庵からの新着情報。 | - | -

秋の味覚のご紹介

芸術、スポーツ、読書の秋・・・
もありますが、やっぱり私は 『食欲の秋』です!

現在、ご用意しております、
秋のお品書きからこの時期ならではの味覚のご紹介です。

1.秋刀魚
DSC_0034.jpg
秋の魚の代表とも言える秋刀魚!

もともとは脂を取るために利用していた魚でしたが、
庶民の味として広まったのは江戸時代後期、
一般に定着したのは明治以降と言われております。

「秋刀魚」という漢字ですが、細い柳葉形で銀色に輝く魚体が
刀を連想させ、秋に良く獲れる という意味があるようです。

昔のことわざで
「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」といわれるほど、
栄養価の高い魚です。

特に、エイコサペンタエン酸には、抗血栓効果や中性脂肪の低下作用、
脳血管障害や動脈硬化などに効果があると言われており、
中性脂肪の低下効果や高血圧・痴呆の予防に効果のある
DHAも豊富に含まれています。

なんといっても脂ののった秋刀魚は美味しいですよね♪

塩焼きが一般的ではありますが、
さっぱりとお寿司にてご用意しております。

2.鮭
DSC_0028.jpg
秋刀魚と並び、秋を代表する魚と言えば 鮭 ですね。
鮭には様々な呼び名があり、「秋味」「秋サケ」とも呼ばれます。

縄文時代から簗を用いたサケ漁が行われており、
アイヌ民族はサケをカムイチャプ(神の魚)として尊び、
その皮を衣服や靴などの材料にしていたようです。

東北や北陸でもサケに関する民話や信仰があり、
災いを「避ける」を意味することから珍重される地域もあるようです。

鮭の旨味とマッチする特製たれと共に焼き上げております。


3.栗

山の幸の秋の味覚と言えば、栗♪

ほくほくの食感と、自然の甘み、香ばしさが美味しいですよね。

この前初めて知ったのですが、
栗のとげとげが付いた状態で果物と考えられ、
栗の殻の部分が実で、
普段食べているところは種だそうです!

花庵では牛乳と出汁で割った「すり流し」として
お楽しみ頂いております。

目で見る紅葉はもちろん、
日本料理は目でも舌でも季節を楽しめますね(*^_^*)

ぜひ花庵での秋を愉しんでくださいね♪

※旬の食材を使用しております為、
 仕入状況等により献立内容が変わります。
花庵からの新着情報。 | - | -

秋のディスプレイに模様替え

秋の気配が感じられる 奥日光・中禅寺湖ですが、
先月当館のデザイナーさんが来館し、
秋の装いにインテリアの模様変えをしております♪

IMG_3146.jpg

IMG_3154.jpg

隠れた人気者の お猿さんも探してみてくださいね♪
IMG_3162.jpg

中禅寺湖の美しい紅葉と、
館内の秋のインテリアもご一緒にお楽しみくださいませ♪

秋のおすすめプランはこちらから
花庵からの新着情報。 | - | -

東武日光駅「手ぶら観光サービス」

旅行に出かけたときに心配の種になるのが
旅行の荷物!

電車やバスで出かけると、
現地に行ってコインロッカーを探したり、
わざわざ先にホテルに行って預けたりと、大変ですよね?

そんなお客様に、
東武日光駅で試験的に実施されるサービスのご紹介です!

この「手ぶら観光サービス」は、
これから増加する訪日外国人観光客を中心としたお客様への
更なるサービスにお拡充を図るために実施されるものです。

東武日光駅にて、お客様の手荷物を預かり、
ホテルまで即日配送してくれるサービスです。
手ぶら観光.JPG

大きな手荷物を持ったまま移動する煩わしさが軽減されて、
より広いエリアを身軽に観光できます!


試験運用となりますので、
対象日が限られておりますが、
大変便利なサービスですので、ご活用くださいませ♪

実施場所:日光線 東武日光駅構内1階受付カウンター
実施日 :2016年9月の金・土・日・祝日
     (9月2〜4日、9〜11日、16〜19日、22〜25日、30日)
受付時間:朝8:30〜12:30まで
実施内容:受付カウンターでお預かりした手荷物を、
     宿泊施設へ即日配送します。
     当館のございます、中禅寺湖エリアは17時までのお届けです。
料金  :荷物1つあたり 一律500円

問合せ先:東武鉄道お客さまセンター 03-5962-0102
花庵からの新着情報。 | - | -