花庵ブログ
10月11日(土) 日光運動公園にて日光けっこうフェスティバルが開催されます♪
2014.09.18 木曜日
14:44
| posted by
hanaan
日光運動公園をメーン会場に、
日光下駄飛ばし選手権大会や石ころアートコンテスト、
関東一芋煮会などのイベントが盛りだくさん。
また、大谷川会場では秋の夜空を彩る花火大会が開催されます。
平成26年10月11日(土曜日)
日光運動公園、大谷川河畔ほか
詳しくは、日光総合支所観光課までお問い合わせください
秋に開催される珍しい花火大会です♪
澄んだ空気の夜空に広がる盛大な花火を是非ご覧ください♪
秋の夜長を愉しむ♪花庵お勧めプランはこちらから♪
観光情報
| - | -
11月29日(土)日光で、マラソン大会が開催されます!
2014.09.09 火曜日
14:57
| posted by
hanaan
11月29日(土)に、日光宇都宮道路を走る・歩く
第一回 日光ハイウェイマラソン大会が開催されます。
フルマラソンとハイクの2種類が同日に行われます。
申し込み期限は9月30日17時までとなっておりますので
ふるってご参加ください♪
開催要項やコースなど、
⇒詳しくは日光ハイウェイマラソン公式HPにて♪
⇒アクティブなあなたにぴったり!マラソン参加者様・応援者様にお勧めのこちらから♪
観光情報
| - | -
夏の中禅寺湖は体験型イベント満載です♪
2014.08.11 月曜日
11:48
| posted by
hanaan
日光自然博物館主催の「戦場ヶ原ガイドウォーク」開催中です!
初めて歩く人はもちろん、何度も歩いたことがある人も楽しめる!
自然解説員と戦場ヶ原の魅力を見つけるガイドウォークです。
◆開 催 日
平成26年8月毎土日曜 ※計10回
(2,3,9,10,16,17,23,24,30,31日)
◆時 間
午前の部 10:00 ~ 11:00
午後の部 13:00 ~ 14:00
◆場 所
戦場ヶ原(赤沼~青木橋付近)
※集合場所と解散場所が異なります。
解散場所は出発地から徒歩30分程度の場所になりますのでご注意ください。
◆参 加 費
おひとり300円(4歳以上一律)
◆対象/定員
どなたでも 定員30名先着順
◆服装/持ち物
歩きやすい服装と履物、帽子、飲み物、雨具などをご準備ください。
8月の毎週土日に開催されているので、
お時間に余裕のある方はぜひ足を運ばれてみてはいかがですか♪
◆お申し込みについては…
詳しくはこちらの日光自然博物館HPをご覧ください
観光情報
| - | -
花庵流 日光中禅寺湖のご案内♪
2014.07.19 土曜日
10:51
| posted by
hanaan
日光中禅寺湖 過ごし方一例ページをオープンいたしました。
皆様の素敵な旅のお手伝いが出来たら幸いです。
続きを読む>>
観光情報
| - | -
7月の日光の伝統行事・イベント
2014.07.01 火曜日
17:30
| posted by
hanaan
【男体山登拝講社大祭(日光二荒山神社中宮祠)】
7月31日(木)~8月7日(木)
登拝祭は、二荒山神社最大の祭りで、
今から1200年以上前の奈良時代末より
連綿と続き、男体山進行に根ざした祭りです。
毎年7月31日より8月7日までの一週間行われ、
神社境内は登山者や参拝者で賑わいます。
【湖上花火・深山踊り(日光二荒山神社中宮祠)】
7月31日(木)・8月1日(金)
境内において奉納「みやま踊り」が開催され、
観光客も混じり踊りのコンテストも行われます。
湖上花火は21時~。
ぜひお越しください♪
観光情報
| - | -
幻想的!紫の中禅寺湖
2014.06.23 月曜日
20:07
| posted by
hanaan
花庵は、中禅寺湖の目の前に位置しています。
本日は、少し曇っていましたが、夕焼けが綺麗でした。
(ここまで綺麗なのはあまり見たことがありません。)
運が良ければ、お食事しながら眺められるかもしれません?!
以下2点は本日19時頃に撮影しました。
以下は19時15分頃撮影しました。
ちなみに19時半には、光が全く見えなくなっていました。
たった15分でも全然違うみたいですね。
観光情報
| - | -
クリンソウの咲く千手が浜へ モーターボート送迎
2014.06.17 火曜日
10:18
| posted by
hanaan
奥日光、千手が浜 クリンソウの季節がやってきました。
只今の時期は、千手が浜のクリンソウを見るのがおすすめですが、
場所が不便なんですよね。。。
そこで、千手が浜へのモーターボート送迎のご案内です。
お値段:往復1名様:2,000円
(2名様以上で随時シャトル 相乗りになることもあります)
中禅寺湖を囲む新緑の山々を眺めながらのクルージング、
湖上から眺める男体山は、絶景です!!!
混雑を気にせず、お客様のご都合に合わせて
送迎してくれるそうですので、お気軽に下記までご相談くださいませ。
(片道のみご希望の方もご相談くださいませ)
何名様でも、団体様でもOKだそうです。
中禅寺湖 みはしや(中禅寺郵便局となり)
(花庵から歩いて15分位の所です)
0288-55-0112(無料駐車場有)
観光情報
| - | -
おすすめ!千手が浜のクリンソウ
2014.06.13 金曜日
21:15
| posted by
hanaan
お待たせしました!
6月10日、クリンソウを見に行ってきました。
ピンクに白のクリンソウがかわいいです♡
観光情報
| - | -
日光まち歩きツアー(毎週土曜日、日曜日)
2014.06.13 金曜日
20:59
| posted by
hanaan
一般のコースではご紹介していない「日光のルーツの場所」などを
巡るツアーのご紹介です。
希望日の1週間前までに、日光市観光協会に
TELあるいはFAXでお申し込みください。
催行日:平成26年6月1日から、毎土曜日、日曜日
(2名様より催行 天候等により中止有)
参加費:500円(お得!)
時間:10時半から12時半
コース:
日光郷土センター、日光の街並み、神橋(登橋はしません)、
本宮神社、西本龍寺、東照宮社務所、開山堂・観音堂・仏岩
東照宮美術館(入館しません)、表門・五重塔、二荒山神社、常行堂
詳しくは、日光観光協会のHPをご覧くださいませ。
観光情報
| - | -
奥日光の自然を、肌で感じてみませんか♪
2014.06.12 木曜日
11:09
| posted by
hanaan
初夏の心地よい風が吹き抜け、花々が咲き始めている奥日光。
7月6日(日)には、日光自然博物館の自然体験イベント
「奥日光いきものつながり調査会」が実施されます!
■開催日 平成26年7月6日(日)
■時 間 9:00集合 ~ 12:00解散(受付8:30~)
■場 所 湯川(湯滝周辺) ※集合場所は湯滝有料駐車場。
■参 加 費 無料
■対象/定員 一般(親子、大人) 40名程度、先着順
■締 切 6月29日(日)
詳しくは日光自然博物館のHP下部の「奥日光生き物つながり調査会」にて⇒
日光自然博物館HP
調査会の後は戦場ヶ原に立ち寄られてもいいかもしれません♪
初夏を感じながらゆっくり散策、自然観察してみませんか♪
⇒散策の後は2種の温泉でほっこり♪7月お勧めの新プランはこちらから♪
観光情報
| - | -
<<
14/21
>>
Calendar
<<
卯月 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Categories
花庵からの新着情報。
(267)
スタッフ日記。
(206)
日光 気象、道路情報。
(20)
観光情報
(205)
花庵が紹介されました
(16)
Selected Entries
10月11日(土) 日光運動公園にて日光けっこうフェスティバルが開催されます♪
(09/18)
11月29日(土)日光で、マラソン大会が開催されます!
(09/09)
夏の中禅寺湖は体験型イベント満載です♪
(08/11)
花庵流 日光中禅寺湖のご案内♪
(07/19)
7月の日光の伝統行事・イベント
(07/01)
幻想的!紫の中禅寺湖
(06/23)
クリンソウの咲く千手が浜へ モーターボート送迎
(06/17)
おすすめ!千手が浜のクリンソウ
(06/13)
日光まち歩きツアー(毎週土曜日、日曜日)
(06/13)
奥日光の自然を、肌で感じてみませんか♪
(06/12)
Archives
如月 2019
(3)
睦月 2019
(6)
師走 2018
(4)
霜月 2018
(7)
神無月 2018
(12)
長月 2018
(6)
葉月 2018
(5)
文月 2018
(5)
水無月 2018
(7)
皐月 2018
(6)
卯月 2018
(13)
弥生 2018
(9)
如月 2018
(10)
睦月 2018
(11)
師走 2017
(9)
霜月 2017
(8)
神無月 2017
(13)
長月 2017
(5)
葉月 2017
(9)
文月 2017
(9)
水無月 2017
(10)
皐月 2017
(10)
卯月 2017
(10)
弥生 2017
(9)
如月 2017
(10)
睦月 2017
(10)
師走 2016
(10)
霜月 2016
(12)
神無月 2016
(14)
長月 2016
(8)
葉月 2016
(10)
文月 2016
(7)
水無月 2016
(12)
皐月 2016
(7)
卯月 2016
(5)
弥生 2016
(6)
如月 2016
(7)
睦月 2016
(6)
師走 2015
(7)
霜月 2015
(8)
神無月 2015
(10)
長月 2015
(8)
葉月 2015
(3)
水無月 2015
(1)
卯月 2015
(4)
弥生 2015
(3)
如月 2015
(6)
睦月 2015
(2)
師走 2014
(8)
霜月 2014
(7)
神無月 2014
(7)
長月 2014
(4)
葉月 2014
(4)
文月 2014
(7)
水無月 2014
(11)
皐月 2014
(3)
卯月 2014
(7)
弥生 2014
(1)
如月 2014
(3)
睦月 2014
(1)
師走 2013
(5)
霜月 2013
(2)
神無月 2013
(7)
長月 2013
(5)
葉月 2013
(1)
文月 2013
(1)
水無月 2013
(3)
皐月 2013
(3)
卯月 2013
(1)
弥生 2013
(7)
如月 2013
(1)
睦月 2013
(8)
師走 2012
(6)
霜月 2012
(3)
神無月 2012
(8)
長月 2012
(1)
葉月 2012
(3)
文月 2012
(3)
水無月 2012
(5)
皐月 2012
(6)
卯月 2012
(6)
弥生 2012
(7)
如月 2012
(6)
睦月 2012
(6)
師走 2011
(3)
霜月 2011
(1)
神無月 2011
(9)
長月 2011
(3)
葉月 2011
(7)
文月 2011
(4)
水無月 2011
(7)
皐月 2011
(3)
卯月 2011
(12)
弥生 2011
(2)
如月 2011
(2)
睦月 2011
(5)
師走 2010
(1)
霜月 2010
(2)
神無月 2010
(7)
長月 2010
(3)
葉月 2010
(1)
文月 2010
(2)
水無月 2010
(1)
皐月 2010
(6)
卯月 2010
(4)
弥生 2010
(3)
如月 2010
(4)
睦月 2010
(6)
師走 2009
(6)
霜月 2009
(6)
神無月 2009
(9)
長月 2009
(7)
葉月 2009
(8)
文月 2009
(1)
水無月 2009
(6)
皐月 2009
(3)
卯月 2009
(5)
如月 2009
(6)
睦月 2009
(5)
師走 2008
(6)
霜月 2008
(2)
神無月 2008
(4)
長月 2008
(1)
文月 2008
(1)
水無月 2008
(1)
卯月 2008
(5)
弥生 2008
(5)
睦月 2008
(2)
師走 2007
(2)
霜月 2007
(2)
神無月 2007
(3)
長月 2007
(4)
葉月 2007
(2)
文月 2007
(2)
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.12R