花庵ブログ

竜頭の滝の紅葉が始まりました!

10月に入り奥日光はぐっと寒い季節となりました。


今年の8月は雨が多く寒い日が続いたので、
紅葉の出来栄えが心配だなぁ〜と思っておりましたが、
今年は早くも山々が赤く染まってきており、
去年よりもきれいに紅葉しているように思います!


早くも竜頭の滝が色付き始めておりますので、
昨日見に行ってまいりましたので現在の状況をお知らせいたします!

1008-1.jpg



●竜頭の滝 滝上の状況
1008-2.jpg

●竜頭の滝
1008-3.jpg

1008-4.jpg
2枚目、写真右側には虹も!!


先週末より混雑が予想されたので、朝9時に花庵を出発して行きましたが、
車のとおりは多いものの、道路が渋滞するほどでもなく、
駐車場も5分ほど待てば停められるくらいでした。

紅葉としては、滝上が見頃になってきていました。
滝壺はあと少し、というところでしょうか。

ただ、天気も良かったため、集まっている人の数はすごかったです!


皆さん湯本の方に向かっていたので、
ハイキングなどに行かれる方も多かったのでしょうね〜


通り過ぎるバスの中も朝から満車状態。
立って乗っているお客様もたくさん。


ようやく奥日光の紅葉が本格的に始まったという感じです!

今年は昨年の比べると色付きも良く、
ついこないだまで青々としていた男体山や、中禅寺湖周辺の木々も
赤く染まりだしてきています。


紅葉が始まると連日いろは坂が混雑いたしますので、
お越しの際は早め早めに行動されることをお勧めいたします!

また、寒い日も続きますので、ジャケットや、折りたためるダウンなどお持ちくださいね!


皆様のお越しをお待ちしております★
スタッフ日記。 | - | -

奥日光紅葉情報2017

寒さも少しずつ増し、
フリースやセーターの方もちらほら。

これからご宿泊・ご観光ののみなさま、
当館は標高1200メートル以上の場所にございます。
日中でも10〜15℃ですので、
暖かい装いでお越しくださいませ(^O^)/!

さて、日光自然博物館さんから
紅葉情報が届きましたので、お知らせいたします。

竜頭の滝上 見頃近し

171005竜頭上.jpg

竜頭の滝下 5分ほど
171005竜頭下.jpg

湯の湖 色付き始め

171005湯の湖.jpg

半月山展望台(中禅寺湖方面) 色付き始め
171005半月山.jpg

半月山展望台(足尾方面) 色付き始め
171005半月山-2.jpg

立木観音前 カツラ見頃近し 他色付き始め
171005立木観音カツラ.jpg

竜頭の滝下は来週くらいには見ごろになるでしょうか?
竜頭の滝にお車で行かれる際は
すでに駐車場が満車の日もあるようですので、
「菖蒲ヶ浜駐車場(手前)」や
「竜頭滝臨時駐車場(通り過ぎて左折)」をご利用くださいませ。

まだ若干でございますが、
10月のお部屋に空室が出ております。
皆様のお越しをお待ちしております♪
花庵からの新着情報。 | - | -

中秋の名月を眺めて

2017.9.10楽天月見.jpg
(写真は過去のものです)

今日、10月4日は十五夜「中秋の名月」ですね。

十五夜とは旧暦の8月15日を指しており、
毎年日付がずれます。
また、必ずしも満月ではなく、
今年の十五夜は10月4日の本日ですが、
満月は明後日10月6日だそうです。

お月見の始まりは平安時代ごろからと言われ、
月の満ち欠けを歌い、月日の流れを表していたようです。

また、月の満ち欠けと共に
作物が成長することから、
農作物の収穫を祝い、感謝し祈るようになったのが
十五夜と言われております。

忙しい毎日で夜空を見上げることを忘れていますが、
今夜は少し足を止めて見上げてみてください。

また、花庵にお越しの際は
展望風呂付のスーペリアルームがお月見におすすめです。
床暖房付の月見台を設けておりますので、
そこからゆっくりとお月見をお楽しみくださいませ。

☆今後の空のスケジュール☆
10月4日(中秋の名月)
10月6日(満月)
10月8日(りゅう座流星群ピーク)
10月10日(おうし座南流星群ピーク)
10月20日(新月)
10月21日(オリオン座流星群ピーク)
11月4日(満月)
11月12日(おうし座流星群ピーク)
11月18日(新月・ししざ流星群ピーク)
12月4日(今年最大の満月)
12月14日(ふたご座流星群ピーク)
12月18日(新月)
※新月の日は月灯りが少ない分、
より多くの星が見えるかも…

湖沿いの道路は街灯が眩しく、
なかなか満天の星や月は見えにくいですが、
ちょっと湖から離れますと
肉眼でもお愉しみ頂けると思います。
その際はお足元にお気をつけ頂き、
夜は冷えますので、温かい恰好で
夜のお散歩をお楽しみくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

紅葉名所 明智平ロープウェイ

今回は、秋におすすめの観光地、明智平をご紹介します!

第2いろは坂を登りきった辺りに、
ロープウェイ乗り場があり、
乗車約3分で、標高1373メートルの展望台に到着します。

3088ff9a14282acae19429a9755e7505.jpg


展望台からは、男体山、中禅寺湖、華厳の滝がご覧いただけ、
奥日光の名所を一度に楽しめます!
2016.8.25じゃらんメルマガ明智平.jpg
見頃は例年、10月中旬〜11月上旬といわれております。
紅葉の最盛期には、
待ち時間が1時間以上発生する場合がありますので、
時間に余裕をもっておでかけください。

秋の紅葉はもちろん、
意外と人気があるのが冬の樹氷の時期。
展望台の寒さは厳しいですが、
雪化粧をした男体山は秋とは違った美しさです。

華厳ノ滝(樹氷).jpg

ぜひ旅行のご計画に加えてみるのはいかがでしょうか?

明智平ロープウェイホームページ
観光情報 | - | -

小田代ヶ原 草紅葉見頃です

今週に入り、小田代ヶ原の草紅葉が
見ごろを迎えました!
(写真は日光自然博物館さんより 9/25撮影)

640170925小田代.jpg

赤、黄、緑の絨毯が一面に…!

640170925小田代-2.jpg

霜が降りると一気に色が変わってしまうようなので、
お早目にお越しくださいませ!

640170925小田代-3.jpg

日光が差し込むとまた違った色合いになり
とてもきれいです。

アクセス
赤沼より低公害バスで約15分。
徒歩の場合は赤沼より戦場ヶ原経由で1時間半ほど

日蔭は長そででも寒く感じたので、
風を通さないウィンドブレーカーや、
肌着にヒートテック等を着てご調整ください。

また、野生動物が出てくる場合もあるので、
鈴などの音のなるものもあると安心です。

奥日光の主要観光地も【色付き始め】の速報が出てきました!

今年の色づきはどうでしょうか♪?
またブログでご紹介します(*^_^*)
花庵からの新着情報。 | - | -

竜頭の滝紅葉情報

朝晩涼しくなり、秋らしくなりましたね♪
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
みなさまご自愛くださいませ(^_^;)

さて、インターネットで、
「2017 紅葉 日光」などと調べて、
今年はいつごろだろう?と予測ページを見たり、
天気予報の気温差を見たり…
ご予約を迷っておられる方も多くなってきます。

先日、竜頭の滝に行ってきましたので、
ご紹介します♪
(写真は9/14時点)

竜頭の滝下は ちらほら種類によっては色付き始め。
IMG_9024.jpg

階段を上った中腹はまだまだ緑。

IMG_9020.jpg

さらに階段を上った「竜頭の橋」からもまだまだ緑でした。
IMG_9013.jpg

今週は気温差のある日も数日あるので、
もう少し色付きが進みそうです♪

竜頭の滝下の茶屋で、施無畏(せむい)だんごを食べながら
滝見はいかがですか?
IMG_9028.jpg
このおだんごは 栃木県産コシヒカリ米を主原料としていて、
昔ながらの石臼製粉を取り入れて作られています。

お味はみらたしと、よもぎのおぐらだんごの2種類あります。

私は悩みに悩んでみたらしを注文。
花より団子ではないですが、
ちょっとおやつにちょうどいいですよ(^o^)丿

山菜の入ったおつゆに揚げもちが入った
他にも竜頭風おぞう煮もあるので、
そちらもぜひお試しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

小田代ヶ原 草紅葉見頃始まり

先週末の晴れからの冷え込みで、
小田代ヶ原の草紅葉が色付き始めました!

(写真は日光自然博物館さんより 9/11撮影)

170911-2.jpg

アキノウナギツカミが真っ赤に染まってます♪
170911小田代アキノウナギツカミ.jpg

これから晴れの天気が続くので、
順調に色付きが進みそうです(^o^)丿

170911小田代.jpg

一部ではまだホザキシモツケも残っているようです。
170911小田代ホザキシモツケ.jpg

小田代ヶ原は木道もあり、
秋風も気持ちいいので、ぜひ初秋の旅にお越しくださいませ。
観光情報 | - | -

良縁祈願♪日光二荒山神社良い縁まつり

縁結びの神様として知られる「日光二荒山神社」にて
良い縁まつりが今年も開催されます。

期間中は境内に良い縁笹の輪が設置されるほか、
期間限定の御朱印やお守りもありますので、
良縁祈願にぜひお参りくださいませ。
1504675272_13255.jpg
縁は恋愛の縁だけでなく、
お金、仕事、友人など、あらゆる縁にご利益がありますよ♪

まず大鳥居をくぐり、右側にある杉の木なのですが、
楢の木が宿り木になっているのです!
「杉楢一緒に(好きなら一緒に)」ということで、
男女の縁を結ぶ御神木として信仰されています。
二荒山神社夫婦杉.jpg
朱塗りの神門にもハート型の彫刻があるので、
探してみてくださいね。

神門の先には「良い縁笹の輪」があり、
結び札に願いを書き、結んでください。

笹の輪は、初めに左にくぐって元の位置に戻り、
次に右にくぐって回り、
最後に正面に向かってくぐり抜けて、
御神前でお参りください。

神苑にも縁結びスポットが♪
二荒山神社縁結笹.jpg
縁結びの笹

二荒山神社水.jpg
奥では「二荒霊水」でお水取りができ、
「若水」…若返る
「酒の水」…目の病気に効く
「知恵の水」…知恵がつく
の3種類がありますので、ご利益に併せて飲んでみてください。

御朱印受付で良い縁まつり限定の御朱印を受けられます。
お守り授与所にて期間限定の「良い縁守」も受けられます。
ぜひお受け頂き、皆様に良い縁がありますように…♪

おまつり情報はこちら↓
期日:2017年9月16日(土)〜11月23日(木)
場所:二荒山神社 御本社・神苑内・神橋
住所:〒321-1431 日光市山内2307
電話:0288-54-0535
ホームページはこちら
観光情報 | - | -

夏から秋へ

朝晩の気温も下がり、
寝苦しい夜も少なくなった今日このごろ。

中禅寺湖周辺は 朝晩15度以下の日もちらほら。
肌寒く感じる方も1枚羽織ものをお持ち頂き、
お出かけくださいね(^o^)

夏から秋へ衣替えするのは
自然も同じで、山々も少しずつ
秋の準備を始めているように感じられます。

紅葉のトップバッターである、
小田代ヶ原の草紅葉から始まり、
テレビ中継もされる有名観光地 竜頭の滝、
そして、ホテル花庵のある中禅寺湖・男体山が色付き、
いろは坂を下って、日光東照宮エリアへと
次々に紅葉が移り変わります。

今年もこのブログやFacebook、Twitterなどで
紅葉情報をお届けさせて頂きます♪

では、最近の奥日光の様子をご紹介。
(写真は日光自然博物館さんより)
小田代ヶ原展望台より
少しずつ秋模様に。(9/4撮影)
170904小田代ヶ原.jpg

小田代ヶ原西側では、アキノウナギツカミの草紅葉が
ほんのり赤く色づいていました。
170904小田代ヶ原西側.jpg

戦場ヶ原の朝焼け(8/30撮影)
170830戦場ヶ原朝焼け.jpg
男体山方面から太陽が出て…
170830戦場ヶ原朝焼け-2.jpg

太陽に照らされた朝露がキラキラ輝きます。


華厳の滝
170901華厳滝.jpg

自然館付近でハクセキレイの幼鳥が見られたようです。
170901華厳滝ハクセキレイ.jpg

まだまだ残暑厳しい都会を抜け出して、
涼しく、秋の気配を先取りできる奥日光に来られませんか♪
花庵からの新着情報。 | - | -

今日は何の日?8月31日

今日で8月も終わり。
2017年も3分の2が終わり、あと残り4か月…

夏が終わってからの4か月は、
毎年びっくりするくらい早く過ぎる感覚ですが
皆様はいかがでしょうか?

さて、本日8月31日は
語呂合わせで「やさいの日」です!

昭和58年に食料品流通改善協会などが
野菜の栄養価や美味しさを見直してもらおうと制定したようです。

当館では朝夕40種類の野菜を食事に取り入れており、
特に夕食の蒸篭蒸しは多くのお客様に好評です♪
56195ac85592e7d64ad69d7939ec46df.jpg

なかなか生野菜をたくさん取るのは大変ですが、
蒸篭蒸しにすることによって
野菜本来の甘みや旨味を引き出し、美味しく頂けます。

お客様のテーブルに蒸篭をお運びするときは
「うわッ!多いなー。」などのお声を聞くことがありますが、
蒸篭をお下げするときには
「ぺろっと食べれたよ!」と完食報告を頂くこともしばしば…(*^_^*)

季節ごとにお野菜が変わり、
ちょっと珍しいお野菜に出逢えることもありますので、
私たちスタッフも蓋を開けるのが楽しみでもあります♪

秋の蒸篭はきのこを中心に、根菜類も増えてきます。

旬のお野菜は、その時身体が
1番必要な栄養素を多く含むものばかりです。
旬を愉しみ、身体も健康になれますよう、
料理長の想いの詰まった野菜たちです。
皆様の完食報告お待ちしております♪


実は8月31日はもうひとつ記念日があるようです。
8 letters(8文字)、3 words(3単語)、1 meaning(1意味)から、
【I LOVE YOU】の日に制定されています。

英語圏では「831」=“I Love You” として広く知られているようで、
イギリスの歌手、リサ・スタンスフィールドさんは
「831」という楽曲を歌っているらしいです。

日頃伝えられていない愛を伝えるために
別名「幸の湖」と言われる「中禅寺湖」が目の前の
ホテル花庵にご宿泊はいかがですか?♪
花庵からの新着情報。 | - | -