花庵ブログ

旧英国大使館別荘内覧会に行ってきました!

7月1日(金)より旧英国大使館別荘が開園しますが
一足先に花庵のスタッフが行ってまいりました。

先週のブログ掲載の2日後に実は内覧会があり参加をいたしました!
園内の建物は、英国外交官アーネスト・サトウの個人別荘として明治29年に建てられ
その後、英国大使館別荘として使われていたものを復元したものです。


アーネスト・サトウは中禅寺湖をみて「絵のようにうつくしい湖で、鬱蒼たる樹木に囲まれた山々がこれを取り囲んでいる」と日記に記したといいます。

人工物の無い、サトウが実際に見ていたとされる中禅寺湖の景色を
奥日光にお越しの際は、是非ご覧ください!!

写真は、英国大使館の庭からの景色です。
004-1.jpg
観光情報 | - | -

男体山の頂上 【奥宮】 からの景色

梅雨の時期が進み、日本では早くも梅雨明けの地域もちらほら。

もちろん関東地方はまだまだ梅雨明けしておりませんが、
今週末はとても天気が良く、温かい気温が続いております♪


実は花庵のスタッフが先日男体山の頂上、二荒山神社 奥宮へ行って参りましたので
頂上からの景色をご紹介いたします♪




二荒山神社中宮祠から以前ご紹介した男体山登山道を進むと
まずこちらの地図が。

男体山登山地図



前回ご紹介した一合目を通り過ぎ、

男体山1合目




こちらが男体山頂上の景色、又、奥宮です。

男体山頂上

男体山頂上 奥宮

男体山頂上 景色

男体山頂上


写真では簡単に見られるものの、
やはり相当辛い道のりだったようで、
往路で、3時間半、復路で2時間半、合計6時間程度かかったとのこと。


私は以前ご紹介した1合目まで(往復10分〜15分程度)ですら
なかなか体力がいるなぁ〜と思っていたのですが、
1合目以降が非常に大変だったようで(当たり前ですが。笑)
やはり頂上を目指すのであれば心して臨まないと!と思いました。


そして、さすがに山頂は寒いようですので、
折り畳みのダウンをお持ち頂くことをお勧めいたします!


((そういえば前にご来館されたお客様も6時間はかかったとおっしゃっていました。))


梅雨の時期に入り雨や濃霧の日が続いておりますが、
時折晴れ間も見せてくれる中禅寺湖周辺。
お天気を気にしながらお越しになり、登山やハイキング、トレッキングに
お出かけになる方が多くいらっしゃいます。


ご興味のある方は是非男体山登山、奥宮のご参拝にチャレンジしてみてくださいね!
スタッフ日記。 | - | -

今夏、英国大使館別荘記念公園開園!

梅雨の時期、
霧がかかる幻想的な中禅寺湖も、
すっきりと晴れ、雨露に煌めく緑も、
どちらも楽しめる季節ですね。

雨の日があるから、晴れの日がより嬉しいのですが、
お客様のためにはなるべく晴れの中禅寺湖を
お楽しみ頂きたいところです(^▽^;)

英国大使館別荘記念公園.jpg
今年の夏に奥日光に新名所がオープン致します!

国際避地・奥日光の原点となった「旧英国大使館別荘」が
120年の時を経て、「英国大使館別荘記念公園」として
2016年7月1日に開園致します!

英国大使館別荘記念公園-3.jpg
英国文化の展示はもちろん、
建物の中から望む中禅寺湖はまた違った美しさがあります♪

花庵からは自転車で約10分ほど、
お車でしたら歌が浜駐車場より徒歩10分です。

当時の英国の面影とともに、
奥日光の自然をお楽しみくださいませ(*^_^*)

英国大使館別荘記念公園-2.jpg
開園予定期間:2016年7月1日〜11月30日
開園予定時間:9:00〜17:00まで
      (11月11日から30日は9:00〜16:00まで)
観覧料:大人200円、小人100円(4歳以上〜中学生まで)
イタリア大使館別荘記念公園との共通観覧券 大人300円、小人150円
観光情報 | - | -

6月15日は栃木県民の日

6月15日栃木県が定める「県民の日」に合わせて、
6月11日(土)12日(日)、6月15日(水)は
日光自然博物館と
イタリア大使館別荘記念公園の
入場料が無料になるようです!
お泊りの際はぜひお立ち寄りくださいませ♪

DSC_2115.jpg
●日光自然博物館
奥日光の自然・歴史を楽しく学ぶことができます!
花庵より徒歩3分、中禅寺温泉バス停の隣です。

IMG_2760イタリア大使館.jpg
●イタリア大使館別荘記念公園
昭和3年にイタリア大使館の夏季別荘として建造。
建物の中より眺める中禅寺湖はまた格別です!
花庵より自転車で約10〜15分
(敷地内まで自転車で入れます)、
IMG_2796イタリア大使館.jpg
お車の方は近くの県営歌ガ浜駐車場より徒歩15分。

◆テレビ番組のお知らせ◆
「プレミアムジャーニー 〜週末、大人の贅沢をお届けします〜」
この番組のコンセプトは「上質な日本」に出会う旅!
今回の特集は日光で、新緑の絶景や歴史ある建築や、
バラエティーあふれる温泉宿など、
週末に行けるプレミアムな情報が満載です!
旅の参考にぜひご覧くださいませ♪
■2016年6月12日(日)
テレビ東京系列で16:00〜17:15放送予定!
■出演者:田丸麻紀、深澤里奈、片岡安祐美、梅田彩佳
番組ホームページはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

夏のお料理のご紹介(7月中旬頃より提供予定)

本日は夏のお料理(7月中旬頃より)の夕食一例をご紹介いたします。

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。
DSC_6995.jpg
涼風の宴

一、先付 湯引き鱧
     焼茄子 陸蓮根 枸杞の実 
     花穂 

一、前菜 白芋茎 鮎寿司
     手長海老唐揚げ
     水雲酢 扇白瓜

一、湯波 生湯波甚田和え
     順菜 ズワイ蟹  
     ラディッシュ 海ブドウ
       
一、凌ぎ 鰻道明寺
     金針菜 楓百合根 鼈甲餡 
     花茗荷 占地

一、造里 本鮪 尾羽毛 鮃
     あしらい一式

一、すり流し 新牛蒡

一、焼物 牡蠣庵味噌焼き
     はじかみ生姜 

一、蒸篭蒸し 野菜茶巾 玉菜包 椎茸 夏芋
       冠茸 アスパラ 楓麩 花野菜
       赤パプリカ 冬瓜 南瓜 丸十 蓮根
               
一、強肴 和風ローストビーフ
     隠元 ヤングコーン ミニトマト
      
一、食事 山形県産つや姫 
     赤出汁 香の物 
     青唐辛子味噌

一、甘味 黒米プリン
     西瓜 マンゴー

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

本日6月10日はローストビーフの日のようですね♪
由来は6と10で
「ロー(6)スト(10)」の語呂合わせだそうです^^

夏のおすすめプランはこちらから♪

暑い都会を飛び出して
標高1270メートルの涼しい日光・中禅寺湖へ
ぜひお越しくださいませ♪
花庵からの新着情報。 | - | -

二荒山神社中宮祠から男体山へ

最近ニュースでは雨の予報が多くなって参りました。
ここ中禅寺湖周辺では「雨」よりも「濃霧」で寒い日が続いております。

そんな中、先月に比べ、
晴れた日には男体山へ登山にお越しの方が増えてきました。


そこで、本日は中宮祠にある二荒山神社から
男体山登山の入口をご紹介いたします。




ホテル花庵から中禅寺湖沿いを歩いて15分程度のところに二荒山神社中宮祠があり、
緑色の鳥居が見えて参ります。

二荒山神社中宮祠入口


その奥にも入口と駐車場があり、立派な大木をご覧頂くことも出来ます。

二荒山神社中宮祠入口2




そして二荒山神社中宮祠の入り口。

二荒山神社中宮祠正面

二荒山神社中宮祠


二荒山神社中宮祠には2色の「鯉」が。
(写真は1色のみですが。)


日光東照宮には有名な「眠り猫」があり、
どこかで「日光」にかけて【日の光に当たりながら眠る猫】と聞いたことがありますが
(定かではないですが(笑))


ここは二荒山神社ということもあり、まさか「恋」にかけているのでは。
・・・とか、勝手に思ってみたり。(定かではないです(笑))



そして、境内を進むと、男体山登山の入り口があります。

男体山登山入口

男体山登山入口2


なんと、1合目までは往復で10分程度との事。

登山受付も不要ですし、本気で登山する方以外でもお気軽に参拝できるようなので、
折角なので登ってみました。

男体山1合目

男体山一合目2


1合目までは、往復で10分程度とはいうものの、
ずっと階段を上る形になるので、運動不足だった私にはハードでしたが(笑)


男体山に一度は上ってみたいけど、頂上までは自信がない・・・
という方には記念にオススメかもしれません!


是非中禅寺湖にお越しの際は二荒山神社中宮祠にもご参拝下さいね♪

二荒山神社中宮祠
住所:日光市中宮祠2484
電話:0288-55-0017
HPはこちら


今週は週末にかけて雨の天気予報が続いておりますので、
中禅寺湖へお越しの予定の方は、お気をつけてお越し下さいませ。
(防寒着もお忘れなく・・・!)
スタッフ日記。 | - | -

男体山と中禅寺湖を見渡す・・・♪

今日は非常にいいお天気の中禅寺湖周辺。

風も弱まり、とてもあたたかな天気となっております。


今日は半月山展望台・・・まではいかず、
その途中にある中禅寺湖展望台までドライブへ。


中禅寺湖展望台


半月山展望台まで行こうと思うと、専用の駐車場から40分ほど歩くようですが、
中禅寺湖展望台までは車で行くことが出来、
十分綺麗な男体山と中禅寺湖を見渡すことが出来ます。


山道を登ったり長時間歩くのが苦手な方でも
お気軽にお楽しみ頂けるスポットです♪


7月4日〜8月31日、10月1日〜11月15日の期間限定で
バスも運行致しますので、是非行かれてみてください・・・♪

東武バス時刻表はこちら
スタッフ日記。 | - | -

ワタスゲを見に戦場ヶ原へ。

昨日に引き続き本日もハイキング話ですが・・・。

本日は戦場ヶ原の情報をお届けいたします!


昨日ご案内したクリンソウハイキングの後、、、
実は専用バスに乗って赤沼まで戻らず、
石楠花橋にて降車し、そのまま戦場ヶ原をハイキングしてきました!


というのも、クリンソウの写真を撮っていたところ、
管理人さん(?)に、今日はこのあとはワタスゲを見に行った方がいいと
アドバイスを頂き、さらにハイキングをすることに!



石楠花橋から、戦場ヶ原まで登ったところが綺麗だよ、と伺い
ハイキング苦手なので「山道をのぼる」というのが引っかかっていたのですが(笑)
アップダウンのある道ではなく、”しんどい”と感じることなく、
川沿いに10分程度土の道を歩くと戦場ヶ原に到着。



戦場ヶ原に到着してすぐに真っ白な絨毯のようにワタスゲが広がります。

ワタスゲ2

ワタスゲ1



時期も良く、3校くらいの小学生団体が遠足で戦場ヶ原を歩いており、
すれ違うたびに「こんにちは」とあいさつを交わし、

ウグイスの鳴き声や土筆、山桜の花も咲き
なんだか自然と人の温かさにもほっこりしたハイキングでした。


ズミ

ウグイス


ワタスゲを見た後は、赤沼のバス停まで歩いて10分程度で戻ることも出来ますし、
そのまま戦場ヶ原をハイキングするのもいいかもしれません♪



新緑の季節に奥日光をお散歩してみてはいかがでしょうか?
スタッフ日記。 | comments (0) | -

クリンソウの季節になりました!

今年もついに中禅寺湖にクリンソウの季節がやって参りました。


昨日ですが、早速クリンソウを見に、千手ヶ浜へハイキングに行ってきました。


張り切って朝一番の中禅寺温泉発のバスに乗って赤沼へ行ったのですが、
その際のバスは早朝ということもあってか、貸切状態。

5月だし、クリンソウを見に行く人も少ないのかな?とも思ったのですが、
赤沼からの専用バスは満席状態・・・
というより、立って乗る方もいらっしゃるほどの人気でした。
(時間帯によっては2台で運行していました。)


今年は気温が温かく、桜の開花も早いくらいだったので、
クリンソウの開花もいつもより早いようで、
まだ満開まではいかないところ、5月末の時点でも見頃のようです。

クリンソウ2


クリンソウ


また、昨日は雨上がりということもあり、
雨のしずくとクリンソウがとても綺麗でした!

クリンソウ1


クリンソウ4


ズミの花も満開は過ぎたものの、所々綺麗な花を咲かせており、
また、西ノ湖までのハイキングは初心者コースで、アップダウンもなく
綺麗な森林や橋を渡ったりと、自然を満喫しながらお楽しみ頂けそうです。

ハイキング

ただ、所々に熊や猿の注意書きがあったので、
可能であれば熊除けの「鈴」をお持ちすることをお勧めいたします!
(私は軽装で行ってしまい、ひやひやしながらのハイキングでした!笑)


また、千手ヶ浜からの男体山もいつもとは雰囲気が違い
とても綺麗にご覧いただけます。

休憩もかねて椅子に座ってのんびり・・・幸せなひとときです!

男体山



花庵では本日6月1日よりご利用頂ける
クリンソウプランもご予約頂けますので、
この機会に是非クリンソウを見に中禅寺にお越し下さいませ…☆

【往復バス】クリンソウプランはこちら

【復路楽々モーターボート】クリンソウプランはこちら
スタッフ日記。 | - | -

喫煙ルームのお知らせ

こんにちわ、ホテル花庵です(*^_^*)

御愛煙家の方へお知らせです!
DSC_7076.jpg
今までご宿泊のお客様より、
「一緒に来た友達が煙草を吸わないので、部屋では吸いにくい」や
「食後や風呂上りに煙草を吸うのに
部屋まで戻らないといけない」などのご意見を頂き、
当館の1階に 喫煙ルームを設置致しました!
DSC_7072.jpg
煙草を吸われる方も吸わない方も
気持ちよくお部屋でお過ごし頂ければと思っております。

ちなみに、本日5月31日は世界禁煙デーなのですが、
煙草の話題になってしまいました(;^_^A

喫煙室だけでなく、
これからもお客様より頂いた大切なお声を形にし、
より良い花庵を目指していきますので、
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
花庵からの新着情報。 | - | -