花庵ブログ

夏のお料理のご紹介(7月初旬頃より提供予定)

本日は夏のお料理(7月初旬頃より)の夕食一例をご紹介いたします。

DSC_6821.jpg

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。

涼風の宴

一、先付 玉蜀黍豆腐、湯引き鱧、ラディッシュ、天山葵

一、前菜 白芋茎、鮎寿司、手長海老唐揚げ、水雲酢、無花果酒蒸し、蓮芋

一、花庵の湯波 生湯波甚田餡かけ、ズワイ蟹、陸蓮根、袋茸、花穂、枸杞の実

一、凌ぎ 茶蕎麦とろろ、蒸し雲丹、酢蓮、金針菜、楓百合根

一、造里 海まかせ     
                            
一、すり流し 冬瓜               
         
一、焼物 カサゴ黄金焼き、はじかみ生姜

一、蒸篭蒸し 野菜茶巾 玉菜包 椎茸 冠茸 玉蜀黍 アスパラ
       楓麩 花野菜 赤パプリカ 夕顔 スナップ豌豆 夏芋

一、強肴 とちぎ和牛ローストビーフ、千野菜、ヤングコーン、ミニトマト

一、食事 つや姫、赤出汁、香の物

一、水菓子 白桃プリン、西瓜、青りんご

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

夏のおすすめプランはこちらから♪

暑い都会を飛び出して
標高1270メートルの涼しい日光・中禅寺湖へ
ぜひお越しくださいませ♪
花庵からの新着情報。 | - | -

霧降高原ニッコウキスゲ咲き始め

180613霧降2分咲き.jpg
これからの季節にぴったり!
爽やかなハイキングはいかがですか?

標高1300メートル以上のところにある霧降高原キスゲ平で
ニッコウキスゲが咲き始めました♪
(写真は霧降高原レストハウスさんより6/12撮影)

例年6月末〜7月初めに見頃を迎えますが、
今年は6月中に見ごろになりそうです(^^♪

ニッコウキスゲは一日花で、
朝咲いて、夕方に萎みますが、
1本の茎にたくさん蕾を付けますので、
次から次へと咲き、長い期間楽しめます。
「日々あらたに」という花言葉があるのも
花の咲く様子からつけられたのかもしれないですね。

180613霧降2分咲き-2.jpg
ニッコウキスゲだけでなく、
夏から秋に向けて高山植物が次々に咲きます。
展望台からは関東平野や、
空気が澄んだ日は東京スカイツリーや
富士山が見えることもあるようです。
また、初夏の霧の多い朝は雲海が見れることもあるとか…

爽やかな風を感じて頂きながら、
天空回廊のハイキングをお愉しみくださいませ♪

アクセス
・JR/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行か「大笹牧場」行に乗り、
「霧降高原」下車。約25分。
・日光宇都宮道路「日光IC」から霧降大橋を渡り、
霧降高原道路(青柳日光線‐県道169号)。約30分
※東武バスは本数が限られていますので、ご注意ください。
電話:0288-53-5337
ホームページ
観光情報 | - | -

千手ヶ浜クリンソウ見頃に♪

180607千手ヶ浜クリンソウ.jpg

千手ヶ浜のクリンソウが見ごろを迎えました!
6月真ん中くらいまではお愉しみ頂けそうです(*^_^*)
(写真は日光自然博物館さんより6/7撮影)

今年は花の数が多いようで「当たり年」とも言われているようです。

180607千手ヶ浜クリンソウ-3.jpg

赤沼からの低公害バスは、連日大混雑のようですので、
お時間に余裕を持ってお出かけいただくか、
中禅寺汽船の千手ヶ浜コースをご利用くださいませ。
花庵から遊覧船乗り場まで徒歩5分ほどです。


180608戦場ヶ原ワタスゲ.jpg
赤沼から少し歩いたところの戦場ヶ原のワタスゲも
見頃を迎えておりますので、
お時間ありましたら、そちらもぜひご覧くださいませ。
観光情報 | - | -

ベルギー大使館別荘地に行ってきました!

先日ブログにてご紹介させて頂きましたベルギー大使館別荘地に
実際に行ってまいりました!


0605-6.jpg

0605-5.jpg



6月1日〜30日までの期間限定で、日にちも限られている為、
1週目は2日、3日、4日の公開でした!


実際に行ったのは4日(月)でしたのですいているかな〜と思いつつ…。


何と予想外にも列をなしてお客様が沢山並んでおりました。


私が訪れたのは2時頃だったのですが、既にこの日は800人を超えていたそうです!!
運よく(?)列もそこまで待たず、10分程度の待ち時間で入れました!



そして、気になる混雑状況を聞いてみました。


日曜日の6月3日は1000人を超える人気だったとか。

そして込み具合は、午前中が一番多いようで、最大2時間待ちだそうです。
しかも日曜日はオープン10時前に既に80人の方が並んでおられたようです。


天気も良かったので、早め行動のお客様が多かったのでしょうね。



午後からだと混雑で入れない状況になるのを避けて朝一番だから並ぶのか、
ゆっくり行動で一か八か空いてくる時間帯を狙うか…。

迷いますね・・・!!




個人的には、午後からの方が日光の当たる角度の関係で
建物が逆光にならずいいと思うのですが・・・。(^^)


展示されているリビングやダイニングルームなどには日本の絵画なども。。。


そして日光の伝統工芸の日光彫も飾られています。


0605-1.jpg

0605-2.jpg


あまり写真を載せるとネタバレになるので他は行ってのお楽しみ!ということで…。

テラスや湖に出ることもできますので、男体山や中禅寺湖を楽しむこともできます!


0605-3.jpg

0605-4.jpg


ご予定に合わせて是非この機会におとずれてみて下さい(^^)♪


  ( ↓ これは帰り道に菜の花を見つけたのでとりました)
0605-7.jpg
スタッフ日記。 | - | -

【栃木DC】ベルギー王国大使館別荘特別公開

2018.6.1メルマガベルギー.jpg
いよいよ6月は栃木デスティネーションキャンペーン最終月です♪
特別企画として、ベルギー王国大使館別荘が特別公開されます。
こちらは現役で現在も使用されているため、
通常は一般公開されていませんが、
今回特別に初めて公開される貴重な機会です!

1928年(昭和3年)に建築されたと言われており、
今年で建築90周年を迎えます。
他の英国、イタリア、フランスの大使館別荘が和洋折衷な造りですが、
こちらは純洋風の建物であるのが特徴のようです。

公開箇所は一部で、一度に入れる人数も限られており、
今回初めての公開ということで、多くの方が来られる予想ですので、
お時間に余裕を持ってご観光くださいませ。

【特別公開日】
6/2(土)〜6/4(月)・6/9(土)〜6/11(月)・
6/16(土)〜6/18(月)・6/23(土)〜6/25(月) 計12日間

【公開時間】10:00〜16:00

当館より徒歩15分弱です。

新緑の煌めきもお楽しみ頂けますので
ぜひこの機会にお越しくださいませ。
観光情報 | - | -

戦場ヶ原 開花情報

今日で5月も終わり。
日に日に暖かい日も増え、奥日光は花々で賑やかになってきました!

(写真は日光自然博物館さんより5/28撮影)
180528戦場ヶ原ズミ.jpg
戦場ヶ原で特に私が好きな【ズミ】が見ごろを迎えています♪
先日千手ヶ浜でのズミの様子をお伝えしましたが、
戦場ヶ原でも見ごろを迎えております。

蕾の時はピンク色ですが、
咲くと白色になる不思議なお花です。

180525戦場ヶ原ズミ.jpg
見頃の時期が短い花なので、ぜひお早目にお越しくださいませ。

また、戦場ヶ原でワタスゲも見ごろになりました!
ふわふわと風に揺れる姿はとてもかわいらしいです。
180528戦場ヶ原ワタスゲ.jpg
白い部分は種子で、風に乗って種を飛ばします。
例年2週間ほど楽しめますので、ぜひハイキングにお越しくださいませ。
花庵からの新着情報。 | - | -

千手ヶ浜クリンソウ咲き始めました

本日は雨模様ですが、
新緑が雨露に濡れてキラキラ綺麗です。

先日トウゴクミツバツツジが見ごろを迎えましたので、
あの花もそろそろかなあとお伝えしておりましたが、
なんと!咲き始めているようです!

あの花とは…
奥日光の花の中でもファンの多い
千手ヶ浜のクリンソウです!
(写真は日光観光ライブ情報局さんより5/23撮影)
170523千手クリンソウ.jpg
昨年は5/29時点で咲き始めですとブログで紹介しましたので、
約1週間早い開花ですね。

クリンソウは比較的長く楽しめるお花ですが、
千手ヶ浜までのバスが大変混雑いたしますので、
お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。


見頃が短く、なかなか見頃をお目に書かれないのが
「ズミ」の花!
170523千手ズミ.jpg

こちらも5〜7分咲きのようです。
蕾が濃いピンク色で、咲くと白色になります。

白い小さな花が枝いっぱいに付き、
とても可憐で美しい花です。
170523千手ズミ-2.jpg
千手ヶ浜、戦場ヶ原でお愉しみ頂けますので、
足元のクリンソウだけでなく、
頭上のズミの花も探してみてくださいね(^^♪

クリンソウ→ズミ と来れば
戦場ヶ原のあの「ふわふわ」もそろそろ…

今年は平野部でも目まぐるしく
春から夏に変わっているようですね。

平野部で真夏日でも、奥日光は朝晩ひやっとしますので、
1枚羽織りものをご用意くださいませ。
観光情報 | - | -

竜頭の滝 トウゴクミツバツツジ見頃です

今年は花の時期が早い!と何度もお伝えしておりますが、
竜頭の滝 トウゴクミツバツツジ見頃になりました。
(ちなみに昨年は5月末が見頃でした)

滝下↓
180517竜頭の滝トウゴクミツバツツジ640.jpg
180517竜頭の滝トウゴクミツバツツジ-2640.jpg


中腹↓
180517竜頭の滝トウゴクミツバツツジ-2640.jpg

花付きが良く、蕾もちらほらあるようですので、
来週までは楽しめそうです。

このままの開花速度でいくと、
クリンソウも早まりそう!?

戦場ヶ原のズミも蕾が膨らんでいるようですので、
こちらも間もなくのようです。

新緑もきれいに芽吹いてきております!
ぜひ涼やかな奥日光へお越しくださいませ♪
- | - | -

トウゴクミツバツツジ咲き始めました!

ゴールデンウィークが終わると、
奥日光は新緑にツツジにと
高山植物で賑やかになります♪

日光自然博物館さんより、トウゴクミツバツツジの情報が届きました♪
(写真は5/12撮影)

○中禅寺湖南側 熊窪
170512熊窪-1.jpg

見事に咲いております。
湖の青とのコントラストが美しいです!

○英国大使館記念別荘公園
170512英国大使館-1.jpg
こちらも見頃近し。

○華厳の滝
170512華厳-1.jpg
新緑の中に彩りを添えております(^^♪

○竜頭の滝
170512竜頭-1.jpg
蕾が膨らんで、間もなく開花しそうです!
今週末くらいからいい感じに楽しめそう。

今年は蕾が多く、【当たり年】になるようですので、
ぜひお早目にご計画くださいませ♪
観光情報 | - | -

日光で吹きガラス体験しませんか♪

旅の思い出をせっかくなら形にしたい!という方におすすめ♪
華厳の滝近くに 吹きガラス体験のできる工房がオープンいたしました!

その名も【808 GLASS NIKKO】さんです(*^_^*)
IMG_0691-640.jpg

▼詳細はこちら▼
開催日時:毎日 9:00〜16:00頃(季節により変動いたします)
体験料金:3,500円(税別・送料別)
対  象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
IMG_0689-640.jpg
事前予約も可能で、当日でも空きがあれば対応できるようです。
体験時間は一人約20分ほどですので、
観光の合間にもおすすめです。
作品は時間をかけて冷ます必要があるようですので、
後日別料金1000円で郵送いただけます。


IMG_0688-640.jpg
建物内にガラスショップもありますので、
お買い物もできますよ(^^♪

住 所:栃木県日光市中宮祠2478-8(華厳の滝 第2駐車場 前)
ホテル花庵から徒歩7分ほどです。
電 話:0288-25-5368
ホームページ
▲ホームページからメール予約も可能です♪
観光情報 | - | -