花庵ブログ

本物の出会い栃木 デスティネーションキャンぺーン JR臨時列車いろは

4月から6月は 栃木デスティネーションキャンペーンが実施されます!
期間限定のイベント盛りだくさんですので、
ぜひ足をお運びくださいませ♪

本日のブログでは、JRからの臨時列車「いろは」のご紹介です♪
(写真はJR大宮支社より)
JRいろは640.jpg
日光の名所の「いろは坂」と「物事のいろは」を
掛け合わせて名付けられたようで、
車体のデザインはレトロを意識してデザインされています。

ヘッドマークはいろは坂の「い」をモチーフに
48のカーブを表現する48色で彩られています。
形状はいろはの頭文字の「I」とレールの断面を表しているようです。

側面の扉と窓の間には日光の自然や観光を
イメージしたイラストが描かれており、
中禅寺湖や華厳の滝、東照宮の龍や鳳凰などがあるようですので、
ぜひご確認くださいませ(^^♪

ここまででも随所にこだわりを感じますが、
すごいのはデザインだけじゃないんです!
JRいろは車内-640.jpg

ドア上には案内表示器が新設され、外国語表記対応!
車いすスペースが1か所→2か所に増やしてバリアフリーを強化。
free Wi-Fiが利用可能に!
大型荷物置き場を設置。

観光のお客様がより快適に日光にお出かけできるよう
車内もこだわりがいっぱいです♪

運行日はJR東日本ホームページにてご確認くださいませ。

b62b8c16.jpg

一足早く「いろは」を見たいという方は…
3月22日(木)にJR日光駅にて車両展示会が行われるようです♪
時間:12:00〜13:30 (最終入場 13:20)
場所:JR日光駅2番線ホーム
見学方法:展示時間内にJR日光駅に行くと、12時以降に順次スタッフの方が案内してくれます。
※ホームへの入場となりますので、入場券(2時間以内有効)または有効な乗車券が必要。

車両展示会にお越しの方に先着300名に
「いろはオリジナルグッズ」のプレゼントがあるようです!

混雑状況によっては入場制限や、見学できない場合があり、
最終入場時刻前に受付けを終了する場合もあるようですので、
時間に余裕をもってお出かけくださいませ。

詳しくはこちら 
花庵からの新着情報。 | - | -

渡良瀬渓谷鉄道に行って来ました!

先週末は全国的に春の日差しが広がり、奥日光も暖かい天気となって
中禅寺湖付近も雨が降り、殆どの雪が溶けてしまいましたが、
最近は又マイナス気温の空気が戻って来て一気に冬気分になりました。



先週、日光から少し車を走らせ、わたらせ渓谷鐵道へ行ってまいりました!!


日光から30分程車を走らせてトロッコ列車が乗れる足尾駅に到着します。

1.jpg

そこからいざトロッコ列車に乗車して、群馬の桐生方面まで行くことが出来ます。

※トロッコ列車に乗車するためには乗車券とは別に
 トロッコ整理券が必要となりますので、ご注意下さい。


4.jpg




↓4年前に天皇皇后両陛下がお越しになり、
 こちらのトロッコ列車にご乗車されたようです。
 お写真も下記写真のアングルで真ん中に入ってお撮りになったようです(^^)


2.jpg




やはり普通の電車とは違って線路を近く感じられて、なんだかロマンを感じます。

また、暖かい日だったとはいえ、このあたりはまだまだ寒い季節。
この日のトロッコは窓が閉まっていたので、暖かいまま乗車が出来ましたが、
もちろん夏の時期になると風を感じながら乗車できます!


3.jpg


今回は出発前の写真のみですが、実際にトロッコが走り出すと
川沿いを走り、足尾の昔ながらの家々のそばを走ったり、
トンネル内では真っ暗な中で楽しめる工夫がされてあったり、(乗ってからのお楽しみ!!)
足尾銅山観光等駅の近くに有名な観光地があったり、
神戸駅では電車そのままがレストランとして営業していたりと
桐生に着くまでの間に見どころも沢山でした(^^)



4月になればとっても有名な山桃が咲き誇り、各駅でお祭りの催しもあるのだとか。


まだまだつぼみでしたが、これが満開になると…(*^。^*)
と思うとワクワクしました(^^)



日光から車で30分程度で行けるので、ちょっとした観光の立ち寄りとしても良いですし、
また、トロッコは片道でも利用可能なので、
東京・群馬方面から日光へ向かう途中の往路のみ、
または群馬・東京方面への帰り道として復路のみの利用で、
いつもとは違った体験をするのもお勧めです(*^。^*)




是非日光にお越しの際に観光の提案としてご検討頂いては如何でしょうか(^^)

ホームページはこちら
スタッフ日記。 | - | -

日光でイチゴ狩りしませんか?

暖かい日が増え、少しずつ春の気配が感じられる日々でしょうか?

そんな春のご旅行に日光で苺狩りはいかがでしょうか?
日光ストロベリーパークさんは
東武またはJR今市駅より車で10分程の距離にあります。

IMG_5482.jpg
とにかくハウスがたくさんあり、
苺の生育状態に合わせてご案内頂けます。
ハウスの中は25度前後あり、とっても暖かいです。

栃木県はイチゴの生産量全国1位!

とちおとめは栃木県の代表ブランドで
甘味・酸味のバランスが良い品種です。
たくさんのかわいらしい苺が並んでおります!

IMG_5493.jpg
ヘタを入れるトレーを受け取り、
イチゴ狩りを楽しみます。
練乳もあり、途中で味の変化を楽しむことができます。
苺本来も十分甘いので、
私は練乳なしででパクパク食べちゃいましたが…

IMG_5489.jpg
とちおとめの隣の畑には
あの話題のスカイベリーが!
「大きさ、美しさ、おいしさ」の全てが大空に届くような素晴らしい苺で、
栃木の山「皇海山(すかいさん)」が名前の由来です。
ジューシーな触感と独特の芳香が特徴!

先ほどのとちおとめと比べてみると!

IMG_5491.jpg
大きさにびっくり!
※とちおとめ(左)も立派な大きさです!
IMG_5492.jpg
比較用に名刺を隣に置いてみましたが、
その大きさが分かりますでしょうか?
酸味は少なく、噂通り果汁が豊富でジュースを飲んでいるようでした♪

ストロベリーパークさんの とちおとめ、スカイベリーは
化学肥料や農薬が栃木県の基準の量の約半分で栽培されており、
栃木県でいちごを栽培している農家で
初の「リンクティー」の認証を受けております。
IMG_5495.jpg
繊細な苺を守るマットを敷きつめており、
おいしく、安全にイチゴを楽しめます。


今回、特別に他のハウスも見せて頂きました。
こちらのハウスでは高設栽培で紅ほっぺとやよいひめをお楽しみ頂けます。

紅ほっぺはほっぺが落ちるような食味の良さが名前の由来で、
イチゴ本来の甘酸っぱさと深い味わいが特徴です。

やよいひめは大きい粒と上品な薄紅色で
甘みと酸味のバランスがよく、果肉はしっかりしている品種です。

IMG_5498.jpg
高設栽培では、苺の棚が可動式なので、
かがむことが難しい方や、車いすの方、
小さいお子さんとの苺狩りを楽しむことができます。
IMG_5500.jpg
ご案内頂いた酒主さんと、可動式の高設栽培のシステム

駐車場からは天気のいい日には
日光連山が見え、とてもきれいです。

受付けの建物の中に、お手洗いもあり、
お土産用のイチゴ味のお菓子もたくさんあります(*^_^*)
IMG_5506.jpg

お土産用のイチゴもあるのですが、
おすすめはストロベリーソースとジャム!
IMG_5501.jpg
どちらもストロベリーパークさんのいちごを使用し、
無着色、保存料不使用なんです!
ヨーグルトやパンに、炭酸水を入れてイチゴソーダもおいしいですよ♪

これからの春休みの時期は混雑しますので、
お早目にホームページもしくはお電話でご予約がおすすめです。

日光ストロベリーパーク
住所:〒321-2405 栃木県日光市芹沼3581
電話番号:0288-22-0615
ホームページ
営業時間:10:00〜16:00(火曜日定休)

昨年大好評のイチゴプランが
今年も販売決定となりました!
昨年同様、ストロベリーパークさんの苺を使用し、
花庵の料理長の苺を使った創作料理をお愉しみ頂けます!

▼プランの詳細はこちら▼
花庵苺尽くしプランはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

奥日光!湯元までドライブしてきました♪

まだまだ寒い日が続いています。

昨日ふらふらと湯元の方までドライブしてきたので
周辺の状態を写真でお送りしたいと思います♪


まずは龍頭の滝

龍頭.jpg

表面の方は雪で覆われていて、下から滝が流れている状態でした。音がすごかったです。

こちらは上からの景色。

冬龍頭上.jpg


隣を見ると山

冬龍頭 山.jpg

ずうーっと進んでいくと戦場ヶ原です

冬戦場ヶ原.jpg

昨日はすごくいい天気で景色が綺麗でした♪

冬戦場ヶ原2.jpg
戦場ヶ原は平地が広いので来るたびに日本ではない土地に
来たような感覚になります。


そしてこちらは湯ノ湖!
雪に覆われていて一見湖とはわからないですが湖のはずです。笑

冬湯ノ湖.jpg
立ち入り禁止のロープがかかっていたのですが
どなたかが雪だるまを作った模様。
危ないので真似しないでくださいね!


金精峠までの道はまだまだ通行止めでしたので
ドライブはここまででした。

行き止まり.jpg

お越しの際は冬装備でお越し下さい♪
スタッフ日記。 | - | -

男性大浴場内湯工事終了のお知らせ

2018年2月5日(月)より工事をしておりました、
男性大浴場内湯ですが、
予定より工事が早く終わり、
明日2月27日(火)よりご利用頂けます。

工事期間中にご宿泊頂いたお客様には大変ご迷惑お掛けし、
申し訳ございませんでした。

又、ご理解ご協力頂き、誠にありがとうございました。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
花庵からの新着情報。 | - | -

華厳の滝 雪景色

昨晩より深々と降っていた雪は夜の間に木々に積もり
朝目覚めるととてもきれいな雪景色を見せてくれました。


01.jpg


本当は朝起きて華厳の滝に見に行きたいくらいだったのですが、
冬の寒さには負けてしまい、朝は熟睡中…。



そしてお昼頃に華厳の滝へ!!

やはり朝とは変わって風が少し出てきたのと、
太陽の暖かさで気温差が発生し(?)華厳の滝は見事な霧となっておりました。


02.jpg

03.jpg


それでも今年の水量は去年に比べて多く、
滝自体が凍っているのが目で見ると分かり、改めて迫力を感じられます。

今年の冬は雪は少ない気がしますが、
気温がキーンと張りつめているような寒い日々が続いています。


もう少し華厳の滝のつららも楽しめそうです。
スタッフ日記。 | - | -

冬の美しさ(^^)

昨日、本日と非常にきれいな良いお天気が広がっており、
風もなく久しぶりに暖かい日が続いております(^^)



いつも花庵レストランから見える桟橋の足元にはどんどん白く大きく成長していくアイスモンスターが見えており、

気になるけど、寒くて行けない!
(徒歩5分の距離も歩きたくないほど寒いんです。)

と思っていたのですが、

昨日は風が無く暖かかったのでようやく見に行くことが出来ました。

まずは桟橋と男体山(^^)
桟橋付近に下りるのは氷が多くて転びそうになりましたので行かれる方は気を付けて下さい。
0219-6.jpg




そして桟橋のシャンデリアの状態はこちら!!
0219-2.jpg

0219-3.jpg

なかなかいい状態ではないでしょうか〜??
(カメラを忘れたのでiPhoneでとりましたのでズームの画質が…。スミマセン。)


昨日は天気も良かったので本格的なカメラマンもちらほらいらっしゃいました!


中禅寺湖の湖面も凍っている部分があったのか、
岸には薄い氷がいくつもありました!
0219-.jpg


また、足元の中を良く見ると葉っぱが埋もれております!
これもまた貴重な現象?!
0219-1.jpg


波打ち際の石も凍っていて、太陽の光が当たってキラキラと輝いておりました!
その代り、滑りやすさ120%!何度も転びそうになりました。
0219-5.jpg


中には流れ着いた?枝に、しぶき氷のようにモンスターが!!!!
0219-4.jpg



春・夏・秋と見どころ満載の奥日光ですが
標高の高い奥日光は1年の内で冬が半分。

寒い寒い冬ですが、冬だからこそ異世界が広がり、普段見られないような景色を見ることが出来ます。

もちろん強風の時、猛吹雪の日もありますが、
それもまた普段経験できない寒さの一つではないでしょうか(*^_^*)笑



3月4月まではまだまだ雪の降る厳しい冬となりますので、
お越しの際は冬タイヤをお忘れなきようご準備下さい☆
- | - | -

中禅寺温泉カマクラまつり2018

0217-1.jpg

今年もカマクラまつりの日がやって来ました!

昨日参加させて頂きましたが、
珍しい(?)かまくらづくりに大人も子供も大はしゃぎで
頑張っておられました!!

お天気は昨年同様あいにくの強風に猛吹雪…。となりましたが、
カマクラの中は暖かいので皆さんああたまりながらせっせと掘っておられました。

また、お子様も沢山で賑わっており、強風にもかからず
雪で出来たスベリ台やスノーシューの体験をしているお子様も!!

やっぱり子供は風の子ですね〜

と、思いながら私は建物の入り口付近から見守っておりました(笑)


本日も引き続きカマクラまつりが開催されております。

今後も融けるまではカマクラが展示されているかと思いますので、
是非この機会に日光自然博物館へお立ち寄りくださいませ!


※ちなみに一枚目の大きな雪だるまは、
 いろは坂を抜けて一番最初の交差点で皆さまをお迎えしております!!

0217-2.jpg
スタッフ日記。 | - | -

春のお料理のご紹介(3月上旬より提供予定)

本日は春のお料理(3月上旬より)の夕食一例をご紹介いたします。

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。
DSC_3888.jpg

春料理:華月旬菜

一、【先付】寄せ陸蓮根、白魚、天枸杞の実

一、【前菜】花山葵浸し、天豆蜜煮、桜花長芋、鰊有馬煮、蛤黄金焼き、飯蛸桜煮

一、【花庵の湯波】生湯葉春野菜盛、蟹、花弁百合根、こごみ、菜種、桜花餡
 
一、【凌ぎ】新若布御飯、桜海老、蕨、筍、大和芋、錦糸玉子
   
一、【造里】海まかせ     
                            
一、【すり流し】芹                
         
一、【焼物】燻り鰆新緑焼き、はじかみ生姜

一、【蒸篭蒸し】季節のお野菜

一、【強肴】霧降高原牛しゃぶしゃぶ、もやし、白美人葱、人参、韮、ミニトマト

一、【食事】つや姫、赤出汁、香の物

一、【水菓子】ピスタチオプリン、黒米、栃乙女


※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
 仕入状況等により献立内容が変わります。

春のおすすめプランはこちら
花庵からの新着情報。 | - | -

中禅寺湖カマクラまつり

冬ならではのお祭りにお出かけしませんか?

今年も開催!中禅寺温泉カマクラまつり♪
2月17日(土)、18日(日)に開催されます(^^♪
0001-1.jpg
0002-2.jpg
かまくらづくりなどの雪を楽しむコーナー
天然氷のスケートリンクもあります♪

夜にはカマクラキャンドルナイト・
イルミネーションもお楽しみ頂けます。

ぜひお越しくださいませ。

☆★☆中禅寺温泉カマクラまつり☆★☆
・開催期間:2018年2月17日、18日
・会場:日光自然博物館前広場
・住所:〒321-1661 日光市中宮祠2480-1

・電話番号:0288-55-0880(日光自然博物館)
・アクセス:JR・東武日光駅より東武バス
      中禅寺温泉行もしくは湯元温泉行乗車約45分
     「中禅寺温泉」バス停よりすぐ
      ホテル花庵より徒歩3分
・ホームページはこちら 
観光情報 | - | -