花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

クリンソウとズミの開花状況

  • 観光情報
奥日光でも人気のお花
クリンソウとズミの開花情報が届きましたので、
お知らせいたします。
(写真は日光自然博物館さんより5/31時点)

クリンソウとズミの開花状況

■千手ヶ浜クリンソウ

川の対岸は咲き始め。
つぼみの株が多いようです。

クリンソウは開花期間が長いので、
今年は6月上旬~中旬が見ごろになりそうです。

水が少なく航路変更していた中禅寺湖機船も、
5月24日から菖蒲ヶ浜に着岸しております。
千手ヶ浜への臨時便は6月1日~30日の運行予定です。
中禅寺湖汽船ホームページはこちら

クリンソウとズミの開花状況

■小田代ヶ原 ズミ

つぼみが目立ってきていて、
一部開花が見られます。

クリンソウとズミの開花状況

今週末には見ごろを迎えそうです♪

クリンソウとズミの開花状況

■光徳周辺 ズミ

駐車場の木は一部開花し、まだつぼみは多め。

クリンソウとズミの開花状況

光徳沼周辺は駐車場よりも遅めのようです。


ズミは場所や木によって開花はまちまちですが、
今週末が見ごろになりそう。
開花期間が短く、貴重です。

赤沼、周辺駐車場の混雑が予想されますので、
お早めにご計画の上、お越しくださいませ。

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

  • 観光情報

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

龍頭の滝のトウゴクミツバツツジの様子が届きましたので、ご紹介します。
(写真は日光自然博物館さんより5/23時点)

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

滝の正面は木によって5~7分咲きで開花が進んでいます。
 

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

滝上は1分咲き程度。

気温も高くなっているので、
週末にかけて見頃が続きそうです。

雨によって新緑がさらにキラキラと瑞々しく、
花々もより鮮やかに見えるような気がします。

ツツジの開花の便りとともに
奥日光の花の季節が始まります♪

周辺観光情報 春だより

  • 観光情報
都心では真夏日もあるという今日この頃ですが、
中禅寺湖でも少しずつ
春らしさを感じられるようになってきました。


周辺の観光情報をまとめてお知らせいたします♪


■金精道路が4/23(金)より開通
冬季閉鎖されている金精道路が4/23より開通しております。
日光湯元温泉より先には
標高2578メートルの日光白根山や、
カヌーを楽しめる菅沼、
人気の尾瀬ヶ原方面へもお出かけいただけます。

※5月中旬ごろまでは降雪や凍結がありますので、
群馬側から行き来をされる方は
スタッドレスタイヤまたはタイヤチェーンをご準備くださいませ。

群馬県片品村のホームページはこちら 

■奥日光の湯ノ湖・湯川の釣り解禁!5/1(土)~
5月1日(土)の朝5:00から
奥日光の湯ノ湖・湯川の釣りが解禁となります。
9月30日(木)までの5ヶ月間となります。

詳しくは、
全国内水面漁業共同組合連合会 
湯の湖釣り事務所(tel.0288-62-2524)へお問い合わせください。
ホームページはこちら 

周辺観光情報 春だより

■EV(電気自動車)バスを導入開始
自然環境保護の目的として、
奥日光の湿原周辺で運行する低公害バスに
EV(電気自動車)バスが4/24から導入されております。

現在運航しているハイブリッドバス3台のうち
1台がEVバスに更新されたようです。

赤沼から千手ヶ浜まで運航しておりますので、
ぜひご乗車いただけましたらと思います。
これからの時期は新緑がまぶしく、
例年6月上旬にはクリンソウもお楽しみいただけますよ♪

周辺観光情報 春だより

日光自然博物館さんでは、
「低公害バスで見に行きたい奥日光絶景写真展」が開催されています。
お出かけ前にぜひ訪れて見てください。

日光自然博物館
企画展示:~7/11(日)まで
観覧時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
料金(入館料):高校生以上は510円 4歳~中学生は260円
ホームページはこちら 

周辺観光情報 春だより

■男体山開山しました!
4/25より男体山が開山され、
初日は午前中だけで100人ほどが登山されたようです。

往復約6時間ほどで登れ、
山頂からは中禅寺湖や日光連山などが見渡せます。
まだ頂上は氷点下ですので、
登山の際はしっかりと防寒装備でお出かけくださいませ。


 

周辺観光情報 春だより

中禅寺湖南岸ではアカヤシオが見ごろを迎えました♪
(写真は日光自然博物館さんより)

アカヤシオが咲くと
いよいよ春が始まったなぁという感じがします。
当館の駐車場の桜も例年GW明けに咲くので
本州で一番?遅いお花見ができますよ(^^♪

星降る夜の日光

  • 観光情報
日光と星の結びつきを楽しみながら周遊する「星降る夜の日光」が2021年3月31日まで開催中!

期間中は、日光・足尾エリアで三密を避けたイベントなどの開催がございます。
美しい星空と共に静寂な夜の日光を是非ご堪能ください。


特設サイト「星降る夜の日光」
https://www.star-nikko.org/index.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【星カード】
カード裏面のQRコードを読むと、RADIO BERRYのパーソナリティー・岡田眞善さん、須賀由美子さんのナレーションで、各スポットの特別な星々物語をお聞きいただけます。
星カードは先着順での配布となりますのでお早めにどうぞ!

星カード配布施設は下記リンクをご覧ください。
https://www.star-nikko.org/movie/story_pv.html

【星座アプリ】
戦場ヶ原、中禅寺湖、表参道の夜空に広がる星座をチェックすることができます。
スマホを片手に天体観測を楽しんでみてはいかがでしょうか?
https://www.star-nikko.org/index.html#StarAppDL

【日光学講座】
(日 時)12月19日(土)・1月30日(土)13:30~16:30
(定 員)20名
(参加料)2,000円 ※常行堂御朱印、星カードプレゼント
(申込み)日光市観光協会 TEL:0288-22-1525

■世界遺産日光山内の配置が、なぜオリオン座になったのか(座学)
(時間)13:30~14:30
(場所)日光郷土センター2階

■星にまつわる社寺ツアー
(時間)14:40~16:00
(行程)
14:40 日光郷土センター
14:50 旧日光市役所前
15:05 星の宮・神橋
15:30 本宮神社
15:45 勝道上人像
15:50 黒音
16:00 常行堂

■日光山輪王寺常行堂貸し切り拝観ツアー
(時間)16:00~16:30
神と仏が同時に祀られる常行堂の拝観、孔雀の上に座る阿弥陀如来と、その後ろでひっそり祀られた摩多羅神への参拝

https://www.star-nikko.org/event_d.html?0:46


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


密を避けて、日光の星空観測はいかがでしょうか。
皆様のお越しをお待ちしております☆

 

星降る夜の日光

星降る夜の日光

冬季通行止め、冬季休業観光施設のお知らせ

  • 観光情報
【冬季通行止め】
以下の路線について冬期通行止めとなります。

●金精道路(国道120号線)
湯元温泉~群馬県境(金精トンネル)
令和2年12月25日正午~令和3年4月23日正午
※11月下旬からスタッドレスタイヤまたはタイヤチェーン着用の通行規制があります。

●山王林道(林道奥鬼怒線)
光徳~噴泉橋区間
令和2年12月1日(火)12時~令和3年4月下旬
お問い合わせ TEL:0288-21-1269

【冬季休業施設】
下記の観光施設は冬季休業となりますのでご注意ください。

●日光湯元ビジターセンター
令和2年12月~令和3年1月の平日(土日祝営業)
お問い合わせ TEL:0288-62-2321

●赤沼~小田代原、西ノ湖、千手ヶ浜方面 低公害バス(ハイブリッドバス)
令和2年12月~令和3年4月25日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0880(日光自然博物館)

●赤沼自然情報センター/赤沼駐車場
令和2年12月~令和3年4月25日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0880(日光自然博物館)

●中禅寺湖畔ボートハウス
令和2年12月~令和3年3月31日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0880(日光自然博物館)

●イタリア大使館別荘記念公園
令和2年12月~令和3年3月31日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0880(日光自然博物館)

●英国大使館別荘記念公園
令和2年12月1日~令和3年3月31日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0880(日光自然博物館)

●さかなと森の観察園
令和2年12月~令和3年3月19日まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0055

●中禅寺湖遊覧船
令和2年12月~令和3年4月中旬まで
お問い合わせ TEL:0288-55-0360

施設の営業状況は変更になる場合がございます。詳しくは各施設にお問い合わせください。

冬季通行止め、冬季休業観光施設のお知らせ

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら