花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

華厳渓谷からの日の出を見よう!期間限定早朝バス運行

  • 観光情報

華厳渓谷からの日の出を見よう!期間限定早朝バス運行

期間限定で運行する低公害バスに乗って
華厳渓谷からの日の出を見にいきませんか。

華厳渓谷から昇る日の出は
中禅寺湖に光の道を作り、なんとも神秘的な光景です。

期間限定での運行ですので、
ぜひこの機会にご計画くださいませ。

■運行時間:
赤沼車庫 → 千手ヶ浜
4:30発 → 5:00着
5:40発 → 6:10着


■千手ヶ浜 → 赤沼車庫
5:00発 → 5:30着
6:30発 → 7:30着

■運賃:大人片道500円 小人250円
■運航日:2022年9月23日(金)~10月10日(月)の土日祝

早朝の中禅寺湖畔は気温が下がりますので、
暖かい上着のご用意をおすすめいたします。

ホテル花庵より 赤沼車庫までは車で10分少々です。
赤沼駐車場は無料でご利用いただけます。

日の出の時間ですが、
例年ですと 9月中旬で5:30前後、
10月初めで5:40前後のようですが、
正確な時間につきましては、
お天気と一緒に お出かけの前にお調べいただけましたらと思います。

■問い合わせ先
株式会社日光自然博物館 担当:山越、青木
TEL:0288-55-0880
ホームページはこちら

バス詳細ページはこちら

松屋敷 庭園公開日について

  • 観光情報

松屋敷 庭園公開日について

日光・松屋敷の特別公開の日程のご案内です。

世界遺産東照宮エリアの高台に
敷地約1万坪の庭園 「松屋敷」 があります。

2015年11月に家屋の修復をし、2016年4月より
期間限定で庭園のみ一般公開がされています。


松屋敷では、150本を超す赤松、
季節の花々、秋の紅葉など
美しい季節の移り変わりを楽しんで頂けます。

松屋敷 庭園公開日について

2022年度の公開日
8月 27(土) 28(日)
9月 23(祝) 24(土) 25(日)
10月 22(土) 23(日)
11月 2(水) 3(祝) 5(土) 6(日) 9(水) 10(木)
12(土) 13(日) 16(水) 17(木)
19(土) 20(日) 23(祝)


明治期の面影残る建築物ともに美しい庭園をお愉しみくださいませ。

松屋敷 庭園公開日について

住所:〒321-1414 栃木県日光市萩垣面2396-1
電話番号:0288-25-6066
開園時間:午前10:00~午後4時(最終入園3時半)
入園料:大人500円
小人(小学生以下)250円
アクセス:JR、東武日光駅よりタクシーで7分
中禅寺・湯元方面行バスにて「神橋」停留所より徒歩約15分
駐車場はありますが、4~5台までとのことですので、
公共交通機関やタクシー、
または徒歩にてお出かけをおすすめいたします。

詳しくはこちらから→松屋敷ホームページ 
(写真は松屋敷ホームページより)

日光自然博物館イベント

  • 観光情報

日光自然博物館イベント

■中禅寺湖畔ナイトハイキング

真っ暗な道をライトを照らしながら進み、
森や水辺の生き物を探すイベントです。

昼とは違った生命体に出会えます。

開催日時:8月5、12、19、26日(土) 19:45~21:30
集合解散:歌ヶ浜第一駐車場(駐車無料)←花庵から徒歩20分弱、車で3分ほどです。
対象年齢:小学生以上、どなたでも(大人のおひとりさまも大歓迎です)
参加費 :おひとり1,500円

予約サイトはこちら

日光自然博物館イベント

■夏の企画展「かえってきた!奥日光のクワガタ展」
開催期間:2022年7月16日(土)~2022年9月4日(日)
会 場:日光自然博物館内企画展スペース(有料)
料 金:大人510円、小人260円(4才~中学生)
開館時間:9:00~17:00
日光自然館ホームページはこちら 

クワガタの魅力や、クワガタが生息できる自然の素晴らしさを
知ることができる企画展です。

生体展示、手作りの巨大模型展示など、
子どもはもちろん 大人の方もお楽しみいただける内容になっているようです。

ぜひ夏の観光に取り入れてみてはいかがでしょうか。

二荒山神社 風鈴まつり

  • 観光情報

二荒山神社 風鈴まつり

関東平野は連日の猛暑が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか。

花庵のある中禅寺湖は標高1200メートルほどで、
日本で一番高いところにある湖です。

ここ数日のの最高気温は19~24℃で
爽やかな風を感じていただける気温です。

夏の風物詩、二荒山神社の「風鈴まつり」が開催中です。
(写真は日光観光ライブ情報局さんより)
期間:~9月11日まで

風鈴は、陶芸家でもある神社の職員が
自宅の工房で焼いた陶器・磁器のもので、
900個近くが境内に飾られています。

拝殿までの階段近くには
イチゴ模様の風鈴もあり、
国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」を表しています。

二荒山神社 風鈴まつり

音階を表現した風鈴もあり、
風にゆれて奏でられる涼しい音色を楽しんでいただけます。

ぜひ暑い関東を抜け出して、
避暑地奥日光へお越しくださいませ。

二荒山神社
ホームページ

ニッコウキスゲ見頃です♪

  • 観光情報

ニッコウキスゲ見頃です♪

キスゲ平園地全体で見ごろとなりました♪
(写真はキスゲ平園地さんより)

ニッコウキスゲ見頃です♪

ニッコウキスゲは一日花で、
朝咲いて、夕方に萎みますが、
1本の茎にたくさん蕾を付けますので、
次から次へと咲き、長い期間楽しめます。
「日々あらたに」という花言葉があるのも
花の咲く様子からつけられたのかもしれないですね。


ニッコウキスゲだけでなく、
夏から秋に向けて高山植物が次々に咲きます。
展望台からは関東平野や、
空気が澄んだ日は東京スカイツリーや
富士山が見えることもあるようです。
また、初夏の霧の多い朝は雲海が見れることもあるとか…

爽やかな風を感じて頂きながら、
天空回廊のハイキングをお愉しみくださいませ♪

アクセス
・JR/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行か「大笹牧場」行に乗り、
 「霧降高原」下車。約25分。
・日光宇都宮道路「日光IC」から霧降大橋を渡り、
 霧降高原道路(青柳日光線‐県道169号)。約30分
※東武バスは本数が限られていますので、ご注意ください。
電話:0288-53-5337
ホームページはこちら

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら