花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

戦場ヶ原、小田代ヶ原 開花状況

  • 花庵からの新着情報。
関東は7月に入ってから梅雨で
例年以上に雨の日が多いように感じます。

奥日光では夏のお花が咲き始めております。
(写真は日光自然博物館さんより)
 

戦場ヶ原、小田代ヶ原 開花状況

○戦場ヶ原
ホザキシモツケ 咲き始め
今週末以降が見頃予想。
ピンクのふわふわした花がかわいいです。
 

戦場ヶ原、小田代ヶ原 開花状況

○戦場ヶ原
イブキトラノオ 見頃
虎のしっぽに見立てて、この名前がついていて、
風に揺れる姿が愛らしいです。
 

戦場ヶ原、小田代ヶ原 開花状況

○小田代ヶ原
ノハナショウブ 見頃

 

戦場ヶ原、小田代ヶ原 開花状況

○小田代ヶ原
ウマノアシガタ 見頃

葉っぱの形が馬の蹄に似ていることからこの名前がついたようです。

ノアザミは現在咲き始めのようです。

スッキリしないお天気ですが、花々は次々に咲いてます。

ぜひ奥日光へハイキングにお越しくださいませ。

 

霧降高原ニッコウキスゲ見頃です

  • 花庵からの新着情報。

霧降高原ニッコウキスゲ見頃です

標高1300メートル以上のところにある霧降高原キスゲ平で
ニッコウキスゲが見頃になりました♪
(写真は日光観光ライブ情報局さんより6/8撮影)

霧降高原ニッコウキスゲ見頃です

ニッコウキスゲは一日花で、
朝咲いて、夕方に萎みますが、
1本の茎にたくさん蕾を付けますので、
次から次へと咲き、長い期間楽しめます。
「日々あらたに」という花言葉があるのも
花の咲く様子からつけられたのかもしれないですね。

霧降高原ニッコウキスゲ見頃です

ニッコウキスゲだけでなく、
夏から秋に向けて高山植物が次々に咲きます。
展望台からは関東平野や、
空気が澄んだ日は東京スカイツリーや
富士山が見えることもあるようです。
また、初夏の霧の多い朝は雲海が見れることもあるとか…

爽やかな風を感じて頂きながら、
天空回廊のハイキングをお愉しみくださいませ♪

アクセス
・JR/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行か「大笹牧場」行に乗り、
「霧降高原」下車。約25分。
・日光宇都宮道路「日光IC」から霧降大橋を渡り、
霧降高原道路(青柳日光線‐県道169号)。約30分
※東武バスは本数が限られていますので、ご注意ください。
電話:0288-53-5337
ホームページ

夏のお料理のご紹介 (7月中旬頃より提供予定)

  • 花庵からの新着情報。

夏のお料理のご紹介 (7月中旬頃より提供予定)

本日は夏のお料理の夕食一例をご紹介いたします。

四季折々の旬の素材から選りすぐられた創作料理をぜひご堪能ください。

涼風の宴

【先付】甚田豆腐 湯引き鱧

【前菜】白芋茎 鮎蓼酢蒸し 手長海老唐揚げ 水雲酢 無花果蜜煮 蓮芋

【花庵の湯波】生湯波玉蜀黍餡かけ ズワイ蟹 陸蓮根 花穂 枸杞の実

【凌ぎ】冷やし粥 蒸し雲丹 酢蓮 薬膳 楓百合根

【造里】目鯛 本鮪 あしらい一色

【すり流し】翡翠豆

【焼物】鱸庵味噌焼き はじかみ生姜

【蒸篭蒸し】季節のお野菜

【強肴】霧降高原牛シャブシャブ 千野菜 ヤングコーン ミニトマト

【食事】つや姫 赤出汁 香の物 庵味噌

【水菓子】白桃ゼリー 西瓜

※四季折々の旬の食材をお出ししているので、
仕入状況等により献立内容が変わります。

千手ヶ浜クリンソウ

  • 花庵からの新着情報。

千手ヶ浜クリンソウ

(写真は日光自然博物館さんより)

見頃のピークは過ぎたようですが、
上の花はまだ楽しめそうです。
 

千手ヶ浜クリンソウ

今年は開花も遅めで、
数が少ないようですが、
例年通りかわいらしく咲いております♪

あと1週間くらいは楽しめるようですので、
ぜひお早目にお越し頂ければと思います。

6/27(木)10:00まで!応援よろしくお願い致します!【楽天トラベル朝ごはんフェスティバル(R)】

  • 花庵からの新着情報。

 

 


  
   
    こんにちは!  ホテル花庵です♪
    今回朝ごはんフェスティバルにエントリーしました!
  みなさまにご好評いただいております
    野菜旨出汁のお茶漬け
    エントリーメニューといたしました♪
   
   
こだわりポイント1.野菜旨出汁
野菜出汁は季節ごとに旬のものを使用し、
体をやさしく目覚めさせてくれるやさしい味わいです。

こだわりポイント2.栃木県産粒蕎麦・干瓢 
良質なたんぱく質を含む粒蕎麦と
食物繊維など栄養豊富な干瓢を刻み
トッピングとして楽しめます♪

 こだわりポイント3.山形県産つや姫
料理長が自ら買い付けたこだわりのお米。
ふくいくとした香りとともに
うまみや上品な甘みをj感じられ、
粘りのなかにさらっとした噛み心地があります。
おかわりもご用意しておりますので、
1杯、もう1杯とお客様のお好みでお愉しみくださいませ。

 こだわりポイント4.紀州猿梅本舗の「ふっくら小梅」
朝出かける前に梅干を食べると
 その日は災難をまぬがれると云われ、
 昔、旅人がその土地特有の熱病や風土病にかからないように、
 梅干を携帯していたことからこのように言われています。
 元気にこの先のご旅行をお楽しみいただけるよう、
 「厄よけ」の思いを込めて梅干をご用意しております。
 
  こだわりポイント5.花庵スタッフ、デザイナーの想い
「朝腹に茶漬け」
 物事が少しもこたえないことを「朝腹に茶漬け」というようです。
 良い一日の始まりに身体に優しい野菜の香りと甘さを感じる
自然丸ごと味わう野菜の旨出汁を使ったお茶漬けをご用意しました。

ぜひ応援、投票を宜しくお願いいたします!

→→→投票はこちらから←←←
ウェブ投票期間:6/17(月)10:00~6/27(木)10:00まで
   
    最後までお読みいただき、ありがとうございます。
    今後ともホテル花庵を宜しくお願い致します。

 

 

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら

前へ次へ
2025年 5月
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031