花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

霧降高原ニッコウキスゲ見頃です♪

  • 観光情報

 霧降高原ニッコウキスゲ見頃です♪

(写真はキスゲ平園地さんより)
500段より下 8分咲き です。

 霧降高原ニッコウキスゲ見頃です♪

500段より上 4~6分咲きのようです。

天空回廊を上りながら散策をお楽しみくださいませ♪

アクセス
・JR/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行か「大笹牧場」行に乗り、
 「霧降高原」下車。約25分。
・日光宇都宮道路「日光IC」から霧降大橋を渡り、
 霧降高原道路(青柳日光線‐県道169号)。約30分
※東武バスは本数が限られていますので、ご注意ください。
電話:0288-53-5337
ホームページはこちら

ニッコウキスゲ開花情報

  • 観光情報

ニッコウキスゲ開花情報

霧降高原ではニッコウキスゲが咲き始めました。

本日時点で500段より下は3分咲き♪

昨年5分咲きになったのが6月26日でしたので、
今年も6月末~7月初めには見ごろになりそうです。


過去の見頃の写真↓

ニッコウキスゲ開花情報

ニッコウキスゲは一日花で、
朝咲いて、夕方に萎みますが、
1本の茎にたくさん蕾を付けますので、
次から次へと咲き、長い期間楽しめます。
「日々あらたに」という花言葉があるのも
花の咲く様子からつけられたのかもしれないですね。


ニッコウキスゲだけでなく、
夏から秋に向けて高山植物が次々に咲きます。
展望台からは関東平野や、
空気が澄んだ日は東京スカイツリーや
富士山が見えることもあるようです。
また、初夏の霧の多い朝は雲海が見れることもあるとか…

爽やかな風を感じて頂きながら、
天空回廊のハイキングをお愉しみくださいませ♪

アクセス
・JR/東武日光駅より東武バス「霧降高原」行か「大笹牧場」行に乗り、
 「霧降高原」下車。約25分。
・日光宇都宮道路「日光IC」から霧降大橋を渡り、
 霧降高原道路(青柳日光線‐県道169号)。約30分
※東武バスは本数が限られていますので、ご注意ください。
電話:0288-53-5337
ホームページはこちら

天然氷のかき氷

  • 観光情報

天然氷のかき氷

関東平野ではムシムシと暑い日が続いているようですが、
奥日光は奥日光なりに日中は「暖かい」日も増えてきました。
とはいっても朝晩は涼しいので、カーディガンなどがあった方がいい気候です。

日光の夏のお楽しみといえば、
「天然氷」ではないでしょうか?
天然氷とは冬に自然の寒さだけで作られる氷のことです。

温暖化の影響もあり、日本で天然氷を作っている業者は片手ほどしかなく、
そのうちの3軒の蔵元は日光にあるのです。

それはなぜかというと、日光は天然氷を作るのに最適な環境があるからです。

氷を作る場所は冷たい風が通り、
周りが木々に覆われていることで1日中日陰になり、
冬場はマイナス10度まで下がります。
ただ寒いだけでなく、雪の降らない地域ということが氷作りでは重要です。
凍った池の上に雪が積もると熱がこもり
氷が固まりにくくなります。
氷作りはただ寒い場所で固めるだけでなく、
雪やほこりを取り除き、
手間暇を惜しまずにゆっくり時間をかけて凍らせることが大切。

じっくりと凍らせることによって、
透明で固い溶けにくい氷となり、
固い氷はとても細かく削すことができるので、
口当たりがなめらかで頭がキーンとならないのが特徴です。


 

天然氷のかき氷

日光霧降高原にあるチロリン村のカフェ・アウルでは
四代目氷屋徳次郎の天然氷を使ったかき氷が楽しめます♪

ここチロリン村のかき氷は、シロップも一味違い、
栃木県産をはじめ、こだわった味のかき氷が楽しめます♪

栃木県産のとちおとめを使ったシロップを選びましたが、
中にはイチゴの果肉も沢山・・・!

天然氷のかき氷

また、さすがの天然氷だけあって、
とってもふわふわで、とても優しい口当たりです!

シロップはブルーベリー、はちみつレモン、抹茶あずきなどの定番から、
期間限定でマンゴーミント(ニッコウキスゲをイメージしたもの)や
ティラミスなどもあるようです♪

またカフェメニューで気になるのが「日光コーラ」!
霧降で採れたカエデ樹液、霧降山椒、日光唐辛子や
柑橘類、スパイスで作られたクラフトコーラ。
ぜひこちらもお試しくださいませ。


7月中旬までは土日のみの営業、
7/22~8/31までは火曜日のみ定休のようです。


これからの夏本番に向けて
日光お越しの際はひんやり涼しい天然氷はいかがでしょうか?

チロリン村ホームページはこちら

日光白根山へ登山してきました!

  • スタッフ日記。
先日70代、30代、20代の女性スタッフ3名で、日光国立公園内にある日光白根山へ登山してきました(^^)/

70代のスタッフが3人分おにぎりをこしらえてくれて、いざ出発!!!

登山に行った日は朝から本当にいいお天気で、雨女3人にしては珍しくいいお天気に恵まれました。

朝7時に中禅寺湖を出発し、車で丸沼高原に着いたのは7時40分頃。

白根山のロープウェイが朝8時からだったので、列に並んで乗車しました。


いざ乗車!!!



 

日光白根山へ登山してきました!





ロープウェイはこんな感じです。

 

日光白根山へ登山してきました!



とっても景色が良く、ロープウェイだけでも楽しかったです(^O^)

どんどん上に登っていき、まだまだ上に行くのかと思いながら、
15分ほど登っていきました。





こちらがロープウェイを下車した場所からの白根山の眺めです。


いざ、登山開始です


 

日光白根山へ登山してきました!






 

日光白根山へ登山してきました!



最初は通常の山道で問題なく進めるのですが、
途中、雪があったり、なが~い階段があったりと難所があります



 

なが~い階段



 

雪




途中、桜が咲いていました!
 

日光白根山へ登山してきました!




こちらは途中から森林がなくなる森林限界の手前です。

 

日光白根山へ登山してきました!




↓まるでロッククライミング!と思ってしまう岩の道もありました。
 

日光白根山へ登山してきました!





森林がなくなってくると、こんな感じの景色になります。

 

日光白根山へ登山してきました!



途中、また雪があったり
 

日光白根山へ登山してきました!




火山口の跡があったり、

 

日光白根山へ登山してきました!



 

日光白根山へ登山してきました!





森林限界を超えた後は、砂利の様な石ころの様な道を進み、
帰り道では3人共一回ずつ滑ってしりもちをつきました。



 

日光白根山へ登山してきました!





この岩山を登ると、ついに山頂になります!

 

日光白根山へ登山してきました!





さあ!こちらが山頂の様子です\(◎o◎)/!

 

日光白根山へ登山してきました!


山頂は岩場になっていて登るのが少し大変でしたが、無事3人で山頂まで登り切ることができました!(*^_^*)

 

日光白根山へ登山してきました!



 

日光白根山へ登山してきました!


↑山頂から見える五色沼がきれいな青色で、宝石のように綺麗でした!


8時20分頃に登山を開始して、私たちが山頂についたのが丁度正午ごろ、途中ゆっくり休憩をしながら片道4時間程で登頂しました。

早い方だと片道2時間程で登れるそうです。

帰りは下りのロープウェイ乗り場についたのが15時半頃、
行き帰りで合計7時間程の登山となりました。


皆けがも無く無事に下山できたのが良かったです(*^_^*)


余談ですが、出発前に日焼け止めを塗り忘れ、帰宅後に腕や首が真っ赤に焼けてしまいました。

また、初登山でトレッキングポールなしで登ったのですが、帰りの下り道でトレッキンッグポールがあると良かったようです。

次回登山の際は日焼け止めをしっかり塗って、トレッキングポールを持参しようと心から思いました(笑)





↓こちらはおまけです(*^_^*)

帰り道、竜頭の滝下にクリンソウがきれいに咲いていました




 

日光白根山へ登山してきました!



 

日光白根山へ登山してきました!



なかなかコロナの為外出もままならないですが、束の間の息抜きとなりました

以上、日光白根山登山の様子でした。

最後までご覧頂き、ありがとうございます!





 

田母沢御用邸で初夏めぐり

  • 観光情報
しっかり雨が降る日と、
梅雨なのを忘れるように暑い晴れの日が交互にあり、
ご体調など崩されていませんか?

初夏らしさを楽しめる観光地のご紹介です。

【田母沢御用邸】
終戦までは皇室の別荘として使用されていたもので、
現存する本邸建物は明治、大正期に建てられた御用邸の中で
最も大規模な木造建築物です。

建物の装飾や展示はもちろん、
緑豊かな周遊式池泉庭園も素晴らしく、四季折々の草花を楽しめます。

そんな田母沢御用邸より初夏の便りが届きましたので、
お知らせいたします。
(写真は田母沢御用邸より)

田母沢御用邸で初夏めぐり

【ナスヒオウギアヤメ開花】
栃木・那須地方一ツ樅付近の小川に自生するものを、
川村文吾生物学御研究所員が発見し、
原寛博士が「那須の植物誌※(著書:昭和天皇)」に記載した
ヒオウギアヤメの一変種です。
高さ約1メートルの花茎の先に紫色の花をつけます。
花茎は枝分かれし、内花被片は先のとがったひょうたん型で、
ヒオウギアヤメに比べ大きいです。

ナスヒオウギアヤメは絶滅危惧種で、
栃木県では絶滅危惧I類(Aランク)に、
環境省では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
平成16年に陛下の御意向により宮内庁から栃木県に贈られ、
一部が当記念公園に移植されています。

5/29に開花し、6月中旬まで楽しめるようです。

田母沢御用邸で初夏めぐり

【モリアオガエルの卵】
池や河川の上に張り出している枝に泡状の白い卵塊を産み付け、
オタマジャクシの孵化と同時に水の中に落ちるようにしています。

園内でもいくつか泡状の卵が見られるようですので、
散策の間に探してみてくださいね。

田母沢御用邸で初夏めぐり

6月15日は栃木県民の日です。

県民の日に合わせて
6月12日(土)・13日(日)・15日(火)は
施設・駐車場の料金が無料となるようです。

ぜひ初夏を感じに訪れてみてくださいね。

田母沢御用邸記念公園ホームページはこちら

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら