花庵スタッフよりお届けするおすすめ情報お客様に役立つ情報を定期的に更新しております

花庵ブログ

  1. HOME
  2. 花庵ブログ

田母沢御用邸で初夏めぐり

  • 観光情報
しっかり雨が降る日と、
梅雨なのを忘れるように暑い晴れの日が交互にあり、
ご体調など崩されていませんか?

初夏らしさを楽しめる観光地のご紹介です。

【田母沢御用邸】
終戦までは皇室の別荘として使用されていたもので、
現存する本邸建物は明治、大正期に建てられた御用邸の中で
最も大規模な木造建築物です。

建物の装飾や展示はもちろん、
緑豊かな周遊式池泉庭園も素晴らしく、四季折々の草花を楽しめます。

そんな田母沢御用邸より初夏の便りが届きましたので、
お知らせいたします。
(写真は田母沢御用邸より)

田母沢御用邸で初夏めぐり

【ナスヒオウギアヤメ開花】
栃木・那須地方一ツ樅付近の小川に自生するものを、
川村文吾生物学御研究所員が発見し、
原寛博士が「那須の植物誌※(著書:昭和天皇)」に記載した
ヒオウギアヤメの一変種です。
高さ約1メートルの花茎の先に紫色の花をつけます。
花茎は枝分かれし、内花被片は先のとがったひょうたん型で、
ヒオウギアヤメに比べ大きいです。

ナスヒオウギアヤメは絶滅危惧種で、
栃木県では絶滅危惧I類(Aランク)に、
環境省では絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
平成16年に陛下の御意向により宮内庁から栃木県に贈られ、
一部が当記念公園に移植されています。

5/29に開花し、6月中旬まで楽しめるようです。

田母沢御用邸で初夏めぐり

【モリアオガエルの卵】
池や河川の上に張り出している枝に泡状の白い卵塊を産み付け、
オタマジャクシの孵化と同時に水の中に落ちるようにしています。

園内でもいくつか泡状の卵が見られるようですので、
散策の間に探してみてくださいね。

田母沢御用邸で初夏めぐり

6月15日は栃木県民の日です。

県民の日に合わせて
6月12日(土)・13日(日)・15日(火)は
施設・駐車場の料金が無料となるようです。

ぜひ初夏を感じに訪れてみてくださいね。

田母沢御用邸記念公園ホームページはこちら

クリンソウとズミの開花状況

  • 観光情報
奥日光でも人気のお花
クリンソウとズミの開花情報が届きましたので、
お知らせいたします。
(写真は日光自然博物館さんより5/31時点)

クリンソウとズミの開花状況

■千手ヶ浜クリンソウ

川の対岸は咲き始め。
つぼみの株が多いようです。

クリンソウは開花期間が長いので、
今年は6月上旬~中旬が見ごろになりそうです。

水が少なく航路変更していた中禅寺湖機船も、
5月24日から菖蒲ヶ浜に着岸しております。
千手ヶ浜への臨時便は6月1日~30日の運行予定です。
中禅寺湖汽船ホームページはこちら

クリンソウとズミの開花状況

■小田代ヶ原 ズミ

つぼみが目立ってきていて、
一部開花が見られます。

クリンソウとズミの開花状況

今週末には見ごろを迎えそうです♪

クリンソウとズミの開花状況

■光徳周辺 ズミ

駐車場の木は一部開花し、まだつぼみは多め。

クリンソウとズミの開花状況

光徳沼周辺は駐車場よりも遅めのようです。


ズミは場所や木によって開花はまちまちですが、
今週末が見ごろになりそう。
開花期間が短く、貴重です。

赤沼、周辺駐車場の混雑が予想されますので、
お早めにご計画の上、お越しくださいませ。

小田代ヶ原へ行ってきました!

  • スタッフ日記。
5月26日、奥日光戦場ヶ原の西側に位置する小田代ヶ原へ行ってきました!

近頃はお天気の悪い日が続いていましたが、この日は晴れてぽかぽか陽気でしたので
朝9時頃から散策へ出掛けました!
しかし山の気候は変わりやすいので、曇ったり冷たい風が吹いたり様々でした。

今の時期は新緑がとても綺麗です(^^)/
是非ご覧下さい♪

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!




伸びきった山菜もたくさんありました。

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!

小田代ヶ原へ行ってきました!




奥の方に低公害バスが見えます(^o^)

小田代ヶ原へ行ってきました!



お車でお越しの際は赤沼駐車場をご利用下さい!
大きな公共の無料駐車場です。

電車でお越しの際は4月末~11月まで、低公害バスが運行しています。
JR日光駅・東武日光駅から「湯元温泉」行きバス乗車約65分、赤沼バス停下車です。
赤沼バス停からは徒歩35分、または低公害バスで8分です。

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

  • 観光情報

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

龍頭の滝のトウゴクミツバツツジの様子が届きましたので、ご紹介します。
(写真は日光自然博物館さんより5/23時点)

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

滝の正面は木によって5~7分咲きで開花が進んでいます。
 

龍頭の滝トウゴクミツバツツジ

滝上は1分咲き程度。

気温も高くなっているので、
週末にかけて見頃が続きそうです。

雨によって新緑がさらにキラキラと瑞々しく、
花々もより鮮やかに見えるような気がします。

ツツジの開花の便りとともに
奥日光の花の季節が始まります♪

ウェルカムティーの模様替えです

  • ティープロデューサーからの紅茶のご案内

ウェルカムティーの模様替えです

皆様こんにちは、
例年よりも21日早い梅雨入りで毎日曇り空が続きますが、お変わりございませんか。
ホテル花庵のウェルカムティーもローズヒップ&ローズティーから
ダージリンファーストフラッシュに模様替えいたします。

ウェルカムティーの模様替えです

世界3大銘茶の一つであるダージリンでは、
毎年、3月初旬から中旬にかけて摘まれる春一番の新茶を
『ダージリンファーストフラッシュ』と言い、世界中に愛好家が沢山います。

今年お届けしますダージリンファーストフラッシュは、
グームティー茶園(GOOMTEE SFTGFOP1)です。
グームティー茶園は、ダージリン地方・南クルセオン地域に広がる茶園です。

早春に摘まれ、ダージリンファーストらしい、
澄んだ薄いハチミツのような水色
香りはふくよかながらにも、
キリっとした爽快さを持ち合わせており、
名実ともに素晴らしいバランスの取れた、
ダージリンファーストフラッシュです。
 
どうぞ、お楽しみにホテル花庵へ足をお運び下さい。


 
Tea Producer MASAKO

旧花庵ブログはこちら

旧紅茶ブログはこちら