スポット一覧
全39件 (19〜27件目を表示)
-
竜頭の滝
湯ノ湖から流れ出た湯川が、
中禅寺湖に注ぐ手前にある。
奥日光三名瀑のひとつで、
男体山噴火による溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちている。
秋の紅葉、春のツツジの時期が特に人気。中禅寺湖周辺
- 見る・体験する
- 自然を満喫する
-
戦場ヶ原
この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、
という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。
かつて湖であったものが湿原化したもので、
400ヘクタールの広大な面積を誇ります。
湿原をぐるりと囲むように自然研究路が整備され、
2時間ほどで歩けるハイキングコースもあります。
350種類にも及ぶ植物が自生し、野鳥の種類が多いことでも有名。
男体山を背景に広大な湿原を見渡せる展望ポイントが各所に設置されており、
変化に富んだ壮大な自然を体感することができます。
一年を通して楽しめますが、
ワタスゲやホザキシモツケが見頃になる6月中旬~8月上旬、
草紅葉が美しい9月下旬~10月上旬がオススメです。
また遮るもののない戦場ヶ原は星空観賞にも人気のスポット。奥日光・湯元
- 見る・体験する
- 自然を満喫する
-
小田代ヶ原
約65万平方mに広がる湿原地帯。
草原には様々な花を見ることができ、
「貴婦人」と呼ばれる1本のシラカンバの木が有名で、
カメラ愛好家の方に人気のスポットです。
7月中旬から見頃になるノアザミ、ホザキシモツケの群生を見に
毎年多くの方が訪れます。
9月も上旬になり気温が下がり始めると、
ホザキシモツケやトダシバ、アヤメなどの湿地性植物が、
いっせいに赤やオレンジ、黄色などのモザイク状に紅葉をはじめ、
さながらセピア系の絨毯のようになります。
草紅葉(くさもみじ)と呼ばれるこの景観が、小田代原のもうひとつの魅力となっています。奥日光・湯元
- 見る・体験する
- 自然を満喫する
-
日光湯元温泉
戦場ヶ原の奥にあり、湯川の水源となる湯ノ湖。
その北岸に開けた静かな温泉街が湯元温泉です。
日光の奥座敷といわれ、
約1200年前に日光開山の祖・勝道上人が発見したとされる
白濁の硫黄泉が湧く名湯で、
神経痛やリウマチに効くといわれています。
温泉街には無料で利用できる足湯「あんよの湯」があり、
効能豊かな温泉を気軽に楽しむことができます。
湯けむりの向こうに湯ノ湖や山々の景観が広がる、
豊かな自然に抱かれた心休まる人気の温泉地です。奥日光・湯元
- 見る・体験する
-
湯滝
湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、長さ110メートルの滝で、
湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちる。
滝壺に下りられ、その近くに観爆台があって、迫力ある姿を眺められる。
戦場ヶ原から北上するハイキングコースの途中にあり、バス停、湯滝入口からも近い。奥日光・湯元
- 見る・体験する
- 自然を満喫する
-
湯ノ湖
三岳の噴火で湯川がせき止められてできた湖。
周囲は約3km、三方を山で囲まれており、
どことなく神秘的な雰囲気が漂います。
湖岸には散策路があり1時間ほどで一周できます。
湖の周囲には、ノリウツギ、オオカメノキ、ダケカンバなどの広葉樹と、
コメツガ、ウラジロモミなどの針葉樹の原生林があり、
変化に富んだ手つかずの自然を楽しむことができ、
9月下旬~10月中旬には赤・黄・茶、色とりどりの見事な紅葉が見られます。
またマス釣りの名所でもあり、
5月~9月の解禁期間には、多くの人々で賑わいます。奥日光・湯元
- 自然を満喫する
-
温泉寺
日光山温泉寺は、世界遺産「日光山輪王寺」の別院です。
その歴史は大変古く、日光を開山された「勝道上人」が、
延暦7年(788年)にこの温泉を発見し、
病苦を救う薬師瑠璃光如来様をお祀りしたのが始まりです。
その後薬師信仰のもと、庶民の療養延年の名湯として知られるようになり、
江戸時代には、輪王寺宮の直轄寺院としてその名が徐々に広まりました。
また当時は、この霊場を管理していた中禅寺上人と、
日光奉行の許可を受けなければ、
温泉に入ることができなかったと言われております。
現在では、どなた様でも参篭して入浴ができます。
全国でも大変珍しい、温泉に入ることのできるお寺でございます。
奥日光にお越しの際は、温泉寺のお湯につかり、
お薬師様の「健康増進・延命長寿」のご利益を頂いてください。
奥日光・湯元
- 歴史を感じる
- 見る・体験する
-
虚空蔵尊のしだれざくら
栃木県指定文化財の虚空蔵尊の境内に咲く桜。
大きく枝分かれした幹に咲き誇る様は見応え充分です。
開花時期:4月中~下旬
高さ:約18m
幹の太さ:約3m
樹齢:350年日光社寺周辺
- 自然を満喫する
-
高田家のしだれざくら
古くから地域に愛される桜。
満開時にはライトアップも行われます。
※個人宅ですので、観覧の際は御配慮下さい。
開花時期:4月中~下旬
高さ:約13m
幹の太さ:約5m
樹齢:推定370年日光社寺周辺
- 自然を満喫する